YONABARU
デジタル入門講座
YONABARU
デジタル入門講座
本年度のお申込は終了いたしました
【参加費無料】
令和6年度 与那原町女性デジタル人材育成事業
事前説明会はこちら
【全日程終了いたしました】
【開催日時】
⑴8月8日(木) 19:00〜20:00
⑵8月9日(金) 19:00〜20:00
⑶8月15日(木) 19:00〜20:00
⑷8月23日(金) 19:00〜20:00
【開催場所】
沖縄女子短期大学 6階
(島尻郡与那原町東浜1番地)
【参加費】
無 料
【参加資格】
与那原町在住、在勤、在学のいずれかを満たす女性
※年齢18歳以上
【注意】
現在、事前説明会の申込者が定員に達しているため
説明会キャンセル待ちのみ受付しております。
YONABARUデジタル入門講座とは?
◇目的◇
自分らしい働き方とそれを実現するためのビジョンとマインドを構築しながら基礎的なデジタルスキル講座を通じて、女性が就職や復職・就労・キャリアアップ等を目指せるスキルの習得と支援を行います。
◇会場◇
沖縄女子短期大学 6階
島尻郡与那原町東浜1番地
◇期間◇
「研修期間 2024年9月13日(金)~1月」
「就職・就労・キャリアアップ支援は研修終了後〜2025年3月まで」
◇時間◇
週1回2時間(19:00~21:00)
※開催日はスケジュールをご確認ください
◇対象◇
与那原町在住、在勤、在学の女性
※年齢18歳以上
◇定員◇
25名
こんな方にオススメ
パソコン操作やデジタルに不安がある
忙しくてデジタルスキルを基礎から学べなかった
デジタルの基礎を学び
仕事に役立てたい
本プログラムのポイント
顔の見える講座
講座は原則、現地研修で実施!受講者の状況を把握しながら、適切なサポートをします!
復習/課題が自宅で可能
復習や課題は、e-ラーニングシステムを活用し、オンラインで好きな時間に取組めます!欠席した講座も動画学習で学べます!
託児サービス
講座を実施する教室に隣接した託児施設を利用することができます!
※託児サービスは事前予約制
キャリア相談(就職支援・就労支援・キャリア支援)は、受講者の予定に合わせ対面型・オンライン型で実施します!
講座のお申込みは終了いたしました
本プロジェクトのお申込み条件および、
募集人数は下記の通りです。
【お申込み締切】
8月30日(金)
【お申込み条件】
・与那原町在住・在勤・在学のいずれかを満たす女性
※年齢18歳以上
【募集人数】
25名
※応募多数となった場合は先着で選考を行います。
・これからの世界はどうなる?
・これからの働き方をどう考える?
・これからのキャリアをどう考えるか?
・目指す理想像、未来像
・デジタル活用の利用シーン
・デジタルを構成する要素
・セキュリティを理解し正しく使う
・ICT環境を正しく利用する
・DXを理解する
・Microsoft Excel演習
・Microsoft Word演習
・Microsoft PowerPoint演習
・その他 Microsoft Office、Google workspace 各ツール活用
・オンラインストレージの活用(Microsoft One Drive、Google Drive)
・オンライン会議ツールの活用(Zoom、Google Meet 等)
・Canva、Wix等の活用
・動画撮影、動画編集のポイント
・SNSの活用
・デジタルスキルを応用し、広告制作(チラシ、ウェブデザイン、動画編集 等)の仕事体験
国家資格(キャリアコンサルタント)を保有するカウンセラーが受講者の個別相談を担当します。
受講者それぞれの状況や目標に合わせて、ニーズやバックグラウンドを理解し、高い専門性をもって最適なキャリアプランを支援します。
【開講時間】 19:00 ~ 21:00
【研修形式】 原則 集合研修で実施
【会 場】 沖縄女子短期大学(島尻郡与那原町東浜1番地)
【ポイント】 欠席された場合は、オンライン教材(動画等)で復習いただけるようサポートします
・第1回 9/13(金)
・第2回 9/20(金)
・第3回 10/4(金)
・第4回 10/11(金)
・第5回 10/18(金)
・第6回 10/24(木)
・第7回 11/1(金)
・第8回 11/8(金)
・第9回 11/15(金)
・第10回 11/21(木)
・第11回 11/28(木)
・第12回 12/6(金)
※1.研修最終日1/17(金)に研修全体の振り返り及び課題発表を行います
※2.必要に応じた個人面談、復習および課題等のサポートは通年で実施します
※3.講座スケジュールはあくまで予定となりますので、変更となる可能性もございますが事前にお知らせいたします
受講料や参加費はかかりますか?
本研修の参加及び受講に関して、料金は一切発生しません。ただし、オンラインによる復習・課題学習等にかかる通信料や、本研修や課題学習等にかかる交通費は受講者に御負担いただきます。
受講対象者について教えてください。
本研修は、次の①~③の要件全てに該当する方が対象となります。
①与那原町在住、在勤、在学のいずれかを満たす女性(※年齢 18歳以上)
②本研修期間中、継続して参加が可能であること
③基本的なデジタルスキルアップに関心を持って本研修に取組めること
パソコンを所持していませんが受講は可能ですか?
可能です。本研修は、パソコンが設置されている施設で行う予定ですのでパソコンは持ち込みされなくても大丈夫です。しかし、復習や課題等はご自宅で行っていただけるよう、期間中のみノートパソコン等を無料で貸し出します。※数に限りあり
託児サービスは利用できますか?
講座を実施する教室に隣接した託児ルームを設置いたしますので、ご利用可能です。
しかし、派遣いただく保育士の人数調整のため、事前申し込み制となりますのでご利用際は事務局にお申し出ください。
講座を休んでしまった場合は、どうなりますか?
欠席された場合は、オンライン教材(動画等)でご自宅で学んでいただけるようサポートします。また、日頃の課題等もオンラインで行っていただくためパソコン等が必要となります。お持ちでない方は、ノートパソコン等を無料で貸し出します。