最終更新日 : 2024 年 8 月 20 日
最終更新日 : 2024 年 8 月 20 日
大学等教育研究機関の間でキャンパス無線 LAN の相互利用を実現する eduroam サービスが利用可能です.
eduroam JP の公式サイトは,こちら です.
本学の構成員 (学生・教職員) は学内無線 LAN システムを利用して下さい.eduroam では学内向けのサービスは利用できません.
eduroam JP 参加機関に所属するユーザが対象となります.
eduroam JP 参加機関については, こちら を参照してください.
各自でご用意ください.本学では貸し出しは行っておりません.
各自で用意するもの
端末 (PC,スマートホン,タブレット等)
OS は 802.1X 認証に対応していること
無線 LAN カード (端末に搭載されている場合は不要)
無線 LAN 規格はIEEE802.11 a / ac / b / g / n (2.4/5GHz) のいずれかに対応していること
暗号化規格として WPA2エンタープライズ,AES, 及び 802.1X 認証に対応していること
本学で利用できるエリアは 無線LAN利用エリアMAP をご覧ください.
▼内部サイト
▼外部サイト
eduroam接続設定 - iPhone/iPod touch編
認証ユーザ名のレルムは必須です.
本学では SSID名 eduroam がステルスになっています.ご注意ください.
所属機関がレルムに対応しているかどうかは,所属機関の eduroam 管理者にお問い合わせ下さい.
所属機関がレルムに対応していない,または,所属機関のユーザ名・パスワードを使いたくないという方は eduroam JP が発行する認証連携 ID サービスをご利用下さい.
認証連携 ID サービスは本学の教職員のみ利用可能です.
アカウントには有効期限があります.
認証連携 ID サービスは こちら から利用できます.
本学への申請は不要です.
利用に必要な設定は, eduroam 利用手順書よりマニュアル等を閲覧のうえ,各自対応してください.情報処理センターで作業サポートはいたしません.
既に学外で無線 LAN を利用されている方は,本学の設定により学外で利用できなくなる場合があります.必ず事前に設定をメモ、またはバックアップを取得してください.万が一利用できなくなった場合でも,本学ではサポートできません.
端末の紛失・盗難に遭わないよう,管理徹底し,それに伴う情報漏洩等の事故防止に努めてください.
学術・研究目的でご利用下さい.
インターネット利用の際,目的外のサイトについては閲覧できないことがあります.
インターネットは,利用者自身の責任でお使いください.利用行為の結果について,本学では関知しません.
無線 LAN の性質上,接続性・速度等の品質は保証しません.利用エリア内であっても,以下の理由により利用できない場合があります.
コンクリートの柱・鉄製の扉等、遮蔽物がある
1 つのアクセスポイントに利用者が集中している
近くに電子レンジ・ Bluetooth 機器 (ワイヤレススピーカー等) があり,電波干渉が発生している
規格内端末であっても,機器同士の相性等により接続できない場合があります.
停電・システムメンテナンス時は利用できません.