今年も関西を中心に全国各地の宇宙や天文を学べる大学から、天文学者・宇宙科学者である教員スタッフが合同進学説明会として集まります。今年は、例年開催している大阪市立科学館が改装中のためオンラインでの開催となります。。
天文学者・宇宙科学者が集まって生の声が聞けるチャンスです。大学や研究室とはどういうところなのか、各大学の研究室にはどんな教員がいて具体的にどんな研究活動や教育活動をしているのか、研究室の雰囲気や出身学生の就職先なども含め、宇宙(天文)を学べる大学および研究室での活動を総合的に紹介します。
日時 2024年7月13日(土) 午前10時〜午後3時30(予定)
(部分参加可能です)
会場 オンライン開催
参加には事前登録が必須です。
ホームページ下の参加登録ボタンから登録をお願いします。
事前登録後に接続情報をお知らせします。
主催 宇宙(天文)を学べる大学合同進学説明会実行委員会
共催 大阪市立科学館
対象 宇宙(天文)を学べる大学への進学に関心がある高校生、高校生や受験生(大学院も含む)、教員。
内容
各大学の紹介:スライドなどを使って教員による楽しい紹介があります。
各大学の教員らによる進学相談、質問と回答
プログラム(予定)
10:00-10:05 開会の挨拶・趣旨説明
10:05-12:00 各大学の紹介
近畿大学 理工学部 理学科 物理学コース
京都大学 理学部
愛媛大学 理学部 理学科 物理学コース
関西学院大学 理学部 物理・宇宙学科
兵庫県立大学 理学部 物質科学科
鹿児島大学 理学部・理学科 物理・宇宙プログラム
岡山大学 理学部物理学科
岐阜大学 工学部 電気電子・情報工学科 応用物理コース
東京大学 宇宙線研究所
12:00-13:00 休憩
13:00-15:00 各大学の紹介(続き)
大阪電気通信大学 工学部 基礎理工学科 数理科学専攻
甲南大学 理工学部 物理学科 宇宙理学コース
大阪産業大学 建築・環境デザイン学部
福岡大学 宇宙分野
京都産業大学 理学部 宇宙物理・気象学科
大阪大学 理学部 物理学科
大阪教育大学 教員養成課程 理科教育コース
大阪公立大学 理学部 物理学科
神戸大学 理学部 物理学科 / 理学部 惑星学科 / システム情報学部 / 国際人間科学部 環境共生学科
15:00-15:30 質問(チャットで受け付けます)
15:30・閉会
問い合わせ先:宇宙(天文)を学べる大学合同進学説明会実行委員会
大阪電気通信大学 多米田裕一郎
tameda@osakac.ac.jp
注1:参加を登録しても、すべての時間に参加しなければならないわけではありません。
注2:登録後に参加できなくなった場合、特に連絡は不要です。