沖縄県立総合教育センターが教職員向けに配布している「OPENアカウント」をご利用ください。
・動画(YouTube)を視聴する際は、OPENアカウントでGoogleにログインしてください。
【オンデマンド受講の皆様へ】配信期間:8月4日(月)~22日(金)
(1)動画や資料をご覧いただき、受講後アンケートの入力、送信をお願いします。悉皆研修のため、受講後アンケートの送信をもって受講修了といたします。
(2)受講後アンケートの入力フォームは一時保存ができません。数日かけて動画や資料を見る場合は、講義に対する「感想や学び」をメモ等すると受講後アンケートが入力しやすいと思います。資料にて、受講後アンケートの質問項目をご確認ください。【資料】受講後アンケートの質問項目
(3)YouTubeのチャプター機能(目次)を利用すると、学校の実情にあったものからご覧いただけます。やり方は資料をご確認ください。【資料】YouTubeのチャプター機能(目次)について
令和7年度用は準備が整い次第掲載予定です。
①データから読み取る交通安全(12:39)
沖縄県立那覇高等学校(生徒運営委員)
②高校生の交通問題(24:21)
沖縄県警察本部 交通企画課
③明るい未来へTRY!~リスクと備え~(17:03)
(一社)日本損害保険協会 沖縄支部
④ヘルメット着用の重要性(19:03)
(一社)日本自動車連盟 沖縄支部
⑤高校生交通安全クイズ(09:08)※音声なし
(公財)沖縄県交通安全協会連合会
<動画内容>(講話73分、クイズ9分)
①データから読み取る交通安全・・・全学年向け
②高校生の交通問題・・・事故データ・電動キックボード・
ペダル付電動バイク・道交法改正
③明るい未来へTRY・・・自転車事故・リスク・保険
④ヘルメットの重要性・・・自転車ルール・事故をおこしたら
⑤高校生交通安全クイズ・・・10問 ※音声なし
生徒の実態に応じてご視聴ください
高校生交通安全クイズ(PDF)
(公財)沖縄県交通安全協会連合会
自転車安全利用5則(PDF)
沖縄県警察✖大同火災✖沖縄県交通安全協会連合会