あなたの支援を必要としている人が居ます
心理カウンセリングなど心理支援をクライエントへ届けるためには、多くの準備に時間とお金が必要になることが多いです。そもそも何をやるべきかをGoogle検索するだけで時間が過ぎてしまったという方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
心理カウンセリングや相談記録を残すこと以外にも、クライエントや予約の管理・確定申告などの税務面・各周辺の事務業務など、やらなければならないことがたくさんあります。クライエントと向き合う時間より、書類やパソコンと向き合う時間の方が多いのも事実です。
クライエントの状態や相談内容によっては、対応が困難な場合や継続での支援が難しい場合もあります。万が一トラブルが発生するかもしれません。特にオンラインでの支援提供には様々な不安があるのではないでしょうか。
Omamori counselor は、心理職専用のカウンセリングルームアプリです。
心理カウンセリング提供に必要な一連の機能を備えています。料金プランの作成・予約システム・相談記録の作成や保存・心理カウンセリングの実施まで、心理支援の提供に必要なあらゆる業務をアプリ一つで完結することができます。
クライエントの状態や相談内容によっては、対応が困難な場合や継続での支援が難しい場合もあります。万が一トラブルが発生するかもしれません。特にオンラインでの支援提供には様々な不安があるのではないでしょうか。
提供するカウンセリングの価格・時間・形式(チャット、ビデオ)は、ご自身で自由にカスタマイズできます。クライエントの状態に合わせた支援を提供することもできます。
クライエント・心理職どちらにも通知メールを自動でお届けします。予約完了メールやリマインドの連絡を自分たちの手で行う必要は一切ございません。
登録後は専任スタッフからビデオやチャットでサポートを受けることができます。希望者には、他の心理職ユーザーが参加するコミュニティへの招待もさせていただいてます。
Omamori はオンラインの心理支援プラットフォームではありますが、対面でのカウンセリングを否定するものではありません。あるいは既にオンラインカウンセリングを提供する仕組みを持っている場合、その仕組みを最大限尊重し、縛ることない支援環境を考えています。私たちが目指すのは、Omamori のカウンセラーを増やすことではありません。ひとりのカウンセラーがクライエントにとって最適な支援を提供するお手伝いをすることです。
ユーザーの情報、相談記録、テキストカウンセリングのログなど、Omamori を使っていく中で生じる様々なデータは全て暗号化されて保存されています。また、データの取扱いを第三者機関に委任することなく、Omamori 社内でセキュアに管理するための体制を構築しております。
今後も、Omamori を使う相談者・心理職の皆さまが安心安全にご利用いただけるように、常に改善しながら開発を進めて参ります。
(Q)Omamori に登録するには資格が必要ですか?
(A)公認心理師(国家資格)または臨床心理士(修士取得必須の⺠間資格)の資格を保有する心理職が、ご登録いただけます。
登録時に公認心理師や臨床心理士の資格証を申請いただき、確認が取れた方のみサービスをご利用いただけます。また、臨床心理士は5年更新の資格なので、登録時に有効期限等を入力し、ご登録後に期限を迎えた場合には再度の登録証の更新をお願いしています。
(Q)アプリのダウンロードは必要ですか?
(A)Omamori はカウンセラー側、クライエント側ともにベータ版(プロトタイプ)として公開しております。Omamori のサービスは WEB アプリとして利用でき、ダウンロードすることなくスマートフォン・パソコン・タブレットなど、端末を選ばずご利用いただけます。
(Q)サービス利用に料金はかかりますか?
(A)予約が入り、心理カウンセリングを実施された場合、実施料金のうちOmamoriの利用手数料として20%、決済手数料として5%をいただいております。また、心理職の方の都合で予約のキャンセルが発生した場合、キャンセル料(5%)をいただく場合がございます。
登録やその他機能をご利用の場合は料金は一切発生致しませんので、安心してご利用いただけます。