あなたの支援を必要としている人が居ます
ここではOmamoriのサービスに関するよくある質問をご紹介します。
サービス利用中の方で、操作や機能などのサービス内容についてお困りの場合は
下のボタンよりサービスドキュメント Omamori Docs をご覧ください。
(A)Omamori(おまもり)は、アプリ上でカウンセリングルームの運営と心理支援の提供をすることができるオンラインカウンセリングルームです。プラン作成、スケジュール管理、予約管理、決済、心理カウンセリング(チャット・ビデオ通話)の提供を全てアプリ内で完結することができます。
(A)Omamoriは、WEBアプリ※で、ご利用いただけます。ご自身で他のツールを準備する必要はありません。
※スマートフォン・パソコン・タブレット等で、ダウンロードせずにご利用いただけます。
(A)1年を通して24時間いつでもご利用いただけます。
(A)公認心理師(国家資格)または臨床心理士(修士取得必須の⺠間資格)の資格を保有する心理職に限定しています。また、臨床心理士は5年更新の資格なので、登録時に有効期限等を入力し、ご登録後に期限を迎えた場合に再度の登録証の更新をお願いしています。
(A)3点の対策を施しておりますので、ご安心ください。
現時点で通信経路全てにおいて暗号化されています(HTTPS通信)。
心理職の保有資格証明書を除いて心理職本人の要配慮個人情報や機微情報を社内で保持することはありません。また、売上のお振込等に必要な銀行口座情報や本人確認書類の情報は世界最大級の決済プラットフォーム Stripe で管理されており、Stripe 側のセキュリティで担保しています。
社内における個人情報へのアクセス権限を非常に強く制限しています。加えて、データの取扱いについても第三者機関に委任せず、データの譲渡もなされないことを利用規約で定めております。
(A)お手元の端末で認証コードを受信するまでに少しお時間がかかる場合がございます。少し時間をおいて再度メッセージアプリをご確認ください。また、認証コードを再送するボタンよりお試しください。
※楽天モバイルの一部プランではSMSの送受信ができないことがあるようです。その場合登録自体ができませんので、大変恐縮ですがあらかじめご了承ください。
(A)申請から2営業日ほどいただいております。資格の認証は、社内のメンバーが目視で確認をしております。お時間を要すること予めご了承ください。もし、申請から1週間経っても承認されない場合は、公式LINEのホットライン よりお問合せください。
(A)ご本人様確認をさせていただいております。本名で登録することをおすすめいたします。
(A)現在β版につき、退会のお手続きができません。アカウントを完全に削除したい場合やお急ぎの場合は,、公式LINEのホットラインよりご連絡ください。今後アプリ内より退会できるようにいたします。ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
(A)現在β版につき、カテゴリの編集ができません。今後アプリ内より退会できるようにいたします。ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
(A)当日や過去の日付は登録不可です。以下ご確認とお試しください。
日付が当日や過去になっていないか確認
ページを更新してみる
マイページ<設定よりをログアウトまたはキャッシュ削除をして、再ログインする
それでも登録されない場合は、お手数ですが公式LINEのホットラインよりご連絡ください。
(A)以下ご確認とお試しください。
ページを更新してみる
マイページ<設定よりをログアウトまたはキャッシュ削除をして、再ログインする
それでも登録されない場合は、お手数ですが公式LINEのホットラインよりご連絡ください。
(A)プラン作成画面で表示されているプラン料金は、販売価格(消費税込)です。クライエントはこの料金をお支払いします。
この料金にOmamori利用料(20%)と決済手数料(5%)を差し引いた金額が、心理カウンセラーの方々へ入金されます。
(A)現在、対面(オフライン)ではご利用いただけません。顔を合わせてお話ししたい方は、ビデオ通話でプラン作成するのがおすすめです。
※トラブルや犯罪防止の為、対面で会うことは禁止しております。
(A)削除したはずのプランが表示されたままになっている可能性がございます。画面を下にスクロールして画面を再読み込みするか、一度別のページに遷移してから再度プラン一覧を確認いただくと対象のプランが削除されたことを確認することができます。再読み込みしても削除したはずのプランが表示されたままの場合、時間を空けて再度お試しください。
(A)クライエントが投稿した悩みに対して、一つの投稿に対して一回までコメントができます。クライエントアプリには心理相談という機能があります。Omamoriでは、クライエント自身の状況に適した支援を受けること、相性の良い心理カウンセラーと出会うことが大切だと考えています。クライエントは「相談した方が良いのか分からない」や「誰に相談すれば良いのか分からない」など、 少しでも気になっていることを投稿し、心理カウンセラーからのコメントを心理カウンセラー選びの参考としてこの機能を活用しています。
コメントすることは、ご自身を知ってもらうきっかけにもなります。ぜひご活用ください。
※タイムラインからご自身の専門に合う内容や、コメントできる内容へコメントください。
※全ての相談内容にコメントをしなければいけないわけではございません。
(A)チャットのプランをご予約した方は、チャット(テキスト)にて相談いただけます。チャットルームへは、アプリ下部メニューバー「相談室」よりお入りいただけます。予約を受けたクライエントとのチャットルームが表示されてますので、そこをタップしてください。
※メッセージの送受信は、予約した時間内にご利用いただけます。
(A)ビデオ通話へは、アプリ下部メニューバー「相談室」>チャットルーム>チャットルーム内の左下カメラマーク(文字入力欄の左端)よりお入りいただけます。
※メッセージの送受信やビデオ通話は、予約した時間内にご利用いただけます
(A)インターネット環境により、予約時間ちょうどに反応がない場合がございます。もし相談終了時間までクライエントが現れなかった場合は、当日キャンセル扱いになります。クライエント都合によるキャンセルの場合、売上は入りますのでご安心ください。
(A)ネットワーク回線をご確認の上、チャットルームよりカメラボタンを押して再接続してください。また、マイページ<設定より、ログアウトまたはキャッシュの削除をして、再ログイン後に再度ビデオへ接続してみてください。
相談開始後に音声が聞こえない⋅映像が映らない等、ビデオ通話で不具合が発生した場合は、ネットワーク回線の問題が考えられます。複数回試しても正常に繋がらない場合は、チャット機能よりクライエントとメッセージでやりとりすることもできます。
お困りの際や、事後のお問合せをしたい場合は、お手数ですが公式LINEのホットラインよりご連絡ください。
(A)ネットワーク回線をご確認の上、相談に支障をきたす場合はチャットルームよりカメラボタンを押して再接続してください。
ご自身でご利用されている回線状況によっても音声や動画の乱れは生じうるので、まずはご自身の回線状況のご確認をお願いいたします。動画をオフにすることで、通信量が軽減されて音声が聞こえやすくなることなどもございます。オンラインでのやりとりを開始する際に、音声や映像が問題ないかの確認や、途中で聞こえにくいことが生じた場合には遠慮なく言って欲しいことを伝える、途切れた場合の対応はどうするか、などを伝えるようにしておくことが推奨されます。
クライエント側においても、普段自分の顔を見ながら相談をする機会はそう多くない可能性はございます。自分自身がどのように映っていると見えやすいかを計りかねている人もいますし、自分の声の聞こえ具合は自分でわからないところもあるので、ご注意ください。
A. Omamoriに登録する段階では料金は一切かかりません。Omamori上でカウンセリングセッションを実施された場合、実施料金のうちOmamoriの利用手数料として20%、決済手数料として5%をいただいております。
A. 前日までであれば料金の5%、当日の1時間前までであれば50%、それ以降は全額がキャンセル代になります。また、日程の変更も一度既存の予約をキャンセルしていただいてから変更のご手続きをしていただくため、同様のキャンセル代をいただくことになります。あらかじめご了承ください。
A. カウンセリングの実施から翌月の末日までには入金されます。最大で60日ほどかかる場合もございますので、あらかじめご了承ください。
(A)予約が入り、心理カウンセリングを実施された場合、実施料金のうちOmamoriの利用手数料として20%、決済手数料として5%をいただいております。また、予約のキャンセルが発生した場合、キャンセル料をいただく場合がございます。
登録やその他機能をご利用の場合は料金は一切発生致しませんので、安心してご利用いただけます。
(A)カウンセラー会員より予約のキャンセルが実行された場合は、全額クライエント会員へ返金されます。その際、決済手数料として予約における料金の5%にあたる金額をカウンセラー会員からいただいております。ただし、カウンセラー会員のキャンセル理由が以下のいずれかに該当する場合は、Omamoriが決済手数料を負担いたしますので、ご安心ください。
多重関係の回避
ダブルカウンセリングの回避
クライエント会員ご自身やご家族などの入院や緊急性の高い心身不良
システムの不良
火災、地震、洪水、落雷、大雪等の天変地異
(A)クライエント会員は、予約成立後であっても予約日時の24時間前まで予約をキャンセルすることができます。キャンセルされた場合、売上は発生しません。当日以降のキャンセルの場合は、売上は発生いたします。
(A)原則翌月末日に入金されます。
クライエントの決済方法やお使いの金融機関や休日祭日によっては、カウンセリングの実施から最大で60日ほどかかる場合もございます。あらかじめご了承ください。
(A)原則、希死念慮が強い方のご利用はお控えいただくこと、主治医と利用についてよくご検討いただくことをご利用開始前にお願いしております。しかし、相談の中で自殺念慮が判明することも少なくありません。その場合には、その時点で利用を停止にするのではなく、その気持ちをお聞きしつつ、安全が確保できるまでの対応を丁寧に検討いたします。Omamoriの登録カウンセラーには、希死念慮に対するトレーニングの機会を定期的に設けていきます。
(A)カウンセラーの方には、登録時に公認心理師や臨床心理士の資格証を登録していただいています。臨床心理士は5年更新の資格なので、登録時に有効期限等を入力し、期限を迎えた場合に再度の登録証の更新をお願いしています。
(A)心理カウンセリングにおいて、これまでの人間関係の課題がカウンセリングの中で生じることがあります(転移)。場合によっては、ネガティブな感情を担当カウンセラーに抱くような場合がありますが、Omamoriではそのような感情自体をカウンセリングの中で扱うようご提案をするようにしています。その上で、変更を希望される場合には、その限りではありません。
(A)Omamoriでは同時に複数のカウンセリングを受けることで、混乱が生じることを防ぐために同時に複数のカウンセリングを受けること(ダブルカウンセリング)は推奨しておりません。システムとしても防止する仕組みを実装しているため、現在予約をしているカウンセラーが既に居る場合、そのカウンセラー以外では予約を取れません。
(A)Omamoriでは公認心理師法第42条を踏まえて、相談においては主治の医師の指示を得るように促しており、予約時のアンケートにも許可をもらっていることを解答いただいております。また、臨床心理士シングルホルダーの場合についても、主治医がいる場合にはオンラインカウンセリングの利用の可否やカウンセリングでの方向性についての意見をいただくよう努力をするような方針としています。厚労省のコメントはこちらを参照ください。
(A)記録機能をお使いください。記録をとったカウンセラー当人のみが閲覧・編集可能な仕組みです。
オンラインでのカウンセリングはまだまだ発展途上な側面もあり、手探りな面もございます。また、Omamoriのサービスも提供が始まったばかりでございますので、今後様々な改善策を実施してまいります。今後の改善策の参考とさせていただきますので、お気づきの点がございましたらぜひご意見ください。ご要望、ご意見につきましては公式LINEよりお気軽にメッセージ頂けましたら幸いです。
今後ともOmamoriをよろしくお願い申し上げます。
Omamori 運営一同