所属:人文学部 福祉文化学科
職位:准教授
学位:博士(哲学)
発行機関:関西学院大学
■教員業績
<著書>
ヴェルナー・シュナイダース『啓蒙の時代』(共訳)、晃洋書房、2024年
<学術論文>
「相模原障害者殺傷事件が問いかけていること」、『哲学研究年報』第56輯(関西学院大学哲学研究室編)、pp.25〜38、2023年
Die Offenbarung des Schönen im Schweigen des Willens : Schopenhauer contra Nietzsche?, Das neue Jahrhundert Schopenhauers: Akten des Internationalen Forschungsprojekts anlässlich des 200. Jubiläums von Die Welt als Wille und Vorstellung 2018-2020(hrsg. Yoichiro Takahashi, Takao Ito, Tsunafumi Takeuchi ), Königshausen&Neumann, S. 301-313, 2022
<書評>
「鳥越覚生著『佇む傍観者の哲学:ショーペンハウアー救済論における無関心の研究』」、『ショーペンハウアー研究』第28号(日本ショーペンハウアー協会編)、pp.143〜147、2023年
<記事>
「「心の健康」とは何か?:相模原障害者殺傷事件が問いかけていること」、”News Letter” Vol.7(P.I.E. GROUP. SANDA編)、pp. 1〜3、2021年
<翻訳>
「ショーペンハウアー『初期遺稿集』(15)」(共訳)、『ショーペンハウアー研究』第29号(日本ショーペンハウアー協会編)、pp.116〜134、2024年
「ショーペンハウアー『初期遺稿集』(14)」(共訳)、『ショーペンハウアー研究』第28号(日本ショーペンハウアー協会編)、pp.113〜130、2023年
「ショーペンハウアー『初期遺稿集』(13)」(共訳)、『ショーペンハウアー研究』第27号(日本ショーペンハウアー協会編)、pp.54〜71、2022年
「ショーペンハウアー『初期遺稿集』(12)」(共訳)、『ショーペンハウアー研究』第26号(日本ショーペンハウアー協会編)、pp.94〜110、2021年
「ショーペンハウアー『初期遺稿集』(11)」(共訳)、『ショーペンハウアー研究』第25号(日本ショーペンハウアー協会編)、pp.73〜91、2020年
■教育業績
<主な担当科目>
2024年度:哲学、現代社会と哲学、倫理学、倫理学入門、福祉と差別、ドイツ語入門、問題発見演習、専門演習、言語のシステム(オムニバス講義)、戦後の世界(オムニバス講義)、健康福祉文化論(オムニバス講義)
■その他
<参考>