所属:人文学部 福祉文化学科

職位:教授

学位:博士(社会福祉学)

発行機関:東北福祉大学大学院

■教員業績

<著書>

  • 21世紀の現代社会福祉用語辞典(分担執筆)2013年3月 学文社

  • 琉球弧の島嶼集落における保健福祉と地域再生(分担執筆)2017年2月南方新社

  • 「ヴァルネラブルな人の生活のしづらさに対応するコミュニティソーシャルワーク」『コミュニティソーシャルワークの新たな展開 理論と先進事例』(分担:単著)2019年6月 中央法規出版

  • 『ヴァルネラビリティへの支援 ソーシャルワークを問い直す』(単著)2019年11月 相川書房


<論文>

  • 高齢者の幸福感に関する調査結果(共著)2011年8月 地域研究(沖縄大学地域研究所)第8号

  • 沖縄における団塊世代男性の地域活動への参加と生きがい−高齢期に移行する時期からの地域生活への支援のあり方を考える−(共著)2013年3月地域研究(沖縄大学地域研究所)第11号

  • 奄美諸島と八重山諸島における高齢者の生活と福祉ニーズ(1)−調査対象者の健康状態、家族の状況、社会とのかかわり状況—(共著)2013年7月 鹿児島国際大学福祉社会学論集第32巻1号

  • 奄美諸島と八重山諸島における高齢者の生活と福祉ニーズ(2)−(共著)将来の生活不安と生きがい感、食生活、保健医療・福祉サービス、地域の課題−(共著)2013年11月 鹿児島国際大学福祉社会学論集第32号第2号

  • 奄美諸島と八重山諸島竹富町の集落の現状と課題−集落区長へのアンケート調査から−(共著)2014年2月 鹿児島国際大学福祉社会学論集第32巻3号

  • 奄美諸島と八重山諸島における地域住民の生活と福祉ニーズ−奄美諸島と八 重山諸島における一般成人調査より紐解く(1)−(共著)2014年2月 鹿児島国際大学福祉社会学論集第32巻第4号

  • 八重山諸島の保健福祉の現場と課題−多島から構成される竹富町の保健・福祉を中心に- 2014年3月 琉球弧における地域文化の再考と地域再生プランおよび実践モデル化に関する研究 科研費研究報告書(研究代表 田畑洋一)第2章第2節

  • 島を元気にしたいという願いを実現する−池間島における地域活性の歩み− 2014年3月 琉球弧における地域文化の再考と地域再生プランおよび実践モデル化に関する研究 科研費研究報告書(研究代表 田畑洋一)第3章第2節

  • 島嶼地域における高齢者の生活と福祉ニーズ−奄美諸島と八重山諸島における高齢者の主観的幸福感と健康への意識行動および社会関連性指標との関連(共著) 2014年3月 九州社会福祉学(日本社会福祉学会九州部会)第10号

  • 島嶼高齢者の生きがい感に及ぼす社会関連性の影響(共著) 2014年4月  日本社会福祉学会 第55巻1号

  • ケアマネジメントの特性についての研究−支援機能の先行研究に基づく考察−(単著)2015年3月 沖縄大学人文学部 沖縄大学人文学部紀要17号

  • 問題解決アプローチの支援枠組に関する考察−個人の尊厳というソーシャルワークの視点から−(単著)2016年3月 沖縄大学人文学部 沖縄大学人文学部紀要18号

  • ソーシャルワークの支援を必要とする人の意向確認に関する困難(共著) 2016年9月地域研究(沖縄大学地域研究所) 第18号

  • ヴァルネラビリティに対する意向確認についての考察−社会福祉制度の動向にみる支援を必要とする人の意向確認のあり方(単著)2017年3月 沖縄大学人文学部沖縄大学人文学部紀要 第19号

  • ソーシャルワーク実践における福祉サービスを必要とする人のサービス利用及びその意向確認のあり方に関する研究−ヴァルネラブルな人の「生活のしづらさ」の形成要因に焦点化させて− 東北福祉大学大学院総合福祉学研究科博士課程学位論文 2018年3月

  • 地域包括支援センターの包括的・継続的ケアマネジメント 浦添市の地域包括支援センターが共同で取り組む事例研修会の視点と方法(単著)2020年3月沖縄大学人文学部 沖縄大学人文学部紀要 23号

  • 「聞き書き」の可能性 - 先行研究のレビューに基づく考察 -(単著)2021年3月沖縄大学人文学部 沖縄大学人文学部紀要 24号

  • 成年後見制度等における身上保護,意向確認・意思決定支援−ソーシャルワークの価値を基盤とした実践の重要性−(単著)2021年10月 ソーシャルワーク研究, Vol.47, No.3, pp.47-53.

<学会発表>

  • ケアマネジメントにおける生活者主体の意向確認のあり方−先行研究の整理に基づいた意向確認の枠組みの検討−(口頭発表)2016年9月 日本社会福祉学会第64回秋季大会

■教育業績

<主な担当科目>

2011年度〜2020年度

  • 相談援助の基盤と専門職Ⅰ・Ⅱ、相談援助の理論と方法Ⅱ・Ⅳ、高齢者に対する支援と介護保険制度Ⅰ、障害・認知症の理解、保健医療と福祉、相談援助演習Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ、専門演習

■その他