所属:人文学部 国際コミュニケーション学科
職位:講師
学位:修士(英語教授法)
発行機関:University of Kansas
■教員業績
<論文等>
語彙の定着を図る指導の工夫(タスクを活用した言語活動の指導を通して)沖縄県教育センター 2015年3月 単著
英語文法の定着を図る指導の工夫(フォーカス オン フォームの言語活動を中心とした指導を通して) 沖縄県教育センター 2017年3月 単著
アクティブラーニングによる英語指導から導く問題解決能力の育成-クリティカルシンキングの手法による英語学習を通して-〔沖縄大学 教職実践研究第8号 2018年3月 pp.1-16〕単著
英語即興ディベートを通した「知性」の育成-Basic English Ⅰにおける発信型授業の展開において- [沖縄大学 教職実践研究第9号 2019年3月 PP.1-15] 単著
英語での「やり取り」を通した話す能力の育成-Basic English Ⅰにおける英文日誌のシェアリングにおいて- [沖縄大学 教職実践研究第10号 2020年 pp.1-8] 単著
大学生の実用英語技能検定試験へ対する主体的な学びに関する調査研究~英検の学習及び指導への示唆~[沖縄大学 教職実践研究第12号 2022年 pp.25-32] 単著
教育実習生の英語力に関する調査 -英語教師を目指す大学生に求められる英語運用能力とは-[沖縄大学 人文学部紀要 第26号 2023年3月 pp.1-14]単著
大学英語教育における自律的学習者の育成-英文法学習におけるスピーキング活動導入の試み-〔沖縄大学教職実践研究第15号 2025年3月 pp.49-60〕単著
大学英語教育に求められる英語指導に関する研究-沖縄県高等学校英語科教員に対するアンケート分析を通して-〔沖縄大学教職実践研究第15号 2025年3月 pp.15-32〕共著
■教育業績
<審査員>
第47回全沖縄高等学校英語弁論大会 審査員 2012年10月
平成29年度島尻地区中学校英語ストーリーコンテスト 審査委員長 2017年6月
平成29年度島尻地区英中学校語スピーチコンテスト 審査委員長 2017年9月
第18回全沖縄高等学校英語ディベート大会 本審査員 2017年10月
平成30年度前沖縄高等学校英語スキットコンテスト本審査員 2018年6月
平成30年度島尻地区中学校英語ストーリーコンテスト 審査委員長 2018年6月
平成30年度島尻地区中学校英語スピーチコンテスト 審査委員長 2018年9月
第10回全沖縄中学校英語スペリングコンテスト 審査委員長 2018年10月
令和3年度第56回全沖縄高等学校英語弁論大会 審査委員長 2022年9月
令和4年度第57回全沖縄高等学校英語弁論大会 本審査委員 2023年9月
令和5年度 沖縄県高等学校英語スキットコンテスト 本審査委員 2023年12月
令和6年度第34回九州地区高等学校英語弁論大会 本審査委員 2024年11月
令和6年度 沖縄県高等学校英語スキットコンテスト 本審査委員 2024年12月
<発表>
沖縄県立教育センター後期長期研修参加:英語語彙習得についての成果報告 発表 2015年9月
沖縄県高等学校ALT中間期研修 パネリスト テーマ:JETプログラムにおけるALTの活用に関して 2016年10月
Breaking Language Barriers: Learning Grammar Communicatively in EFL Settings 2025年1月 学会名:Thai TESOL, The 44th Thailand TESOL International Conference (タイ、バンコク)
<研究授業>
平成27年度沖縄県中高連携研修会における研究授業:知念高校3学年を対象にICTを活用したタスク活動を中心としたオールイングリッシュによる英語コミュニケーションの充実を目的とした研究授業の実施 2016年9月
<講師>
平成30年度 沖縄県英語担当中高連携研修会 研究授業 指導助言及び協議会講師 2018年6月(宮古地区)
平成30年度 沖縄県英語担当中高連携研修会 研究授業 指導助言及び協議会講師 2018年9月(島尻地区)
令和元年度 文部科学省 教員免許更新講習(選択領域講習:英語)講師(6時間)
令和元年度 沖縄県教育委員会 英語担当中高連携研修会 研究授業 指導助言及び協議会 講師 2019年9月(宮古地区)
令和元年度 沖縄県教育委員会 英語担当 小・中・高連携研修会 研究授業 指導助言及び協議会 講師 2019年9月(八重山地区)
令和2年度 沖縄県教育委員会 英語担当 小・中・高連携研修会 研究授業 指導助言 講師 2020年月(島尻地区)
令和4年度 沖縄県教育委員会 英語担当 小・中・高連携研修会 研究授業 指導助言 講師 2022年9月(那覇地区)
令和5年度 沖縄県教育委員会 英語担当 小・中・高連携研修会 研究授業 指導助言 講師 2023年9月(那覇地区)
令和6年度 沖縄県教育委員会 英語担当 小・中・高連携研修会 研究授業 指導助言 講師 2024年9月(那覇地区)
令和6年度 国家試験(水先人試験)英語試験講師
<選考委員>
平成30年度 沖縄県教育委員会 英語立県事業 小中高 英語教諭 英語マイスター選考委員
令和元年度 沖縄県教育委員会 英語立県事業 小中高 英語教諭 英語マイスター選考委員
令和元年度 第67回九州地区英語教育研究大会 沖縄大会 大会テーマ:「グローバル化に対応した自立的英語運用能力の育成」 分科会テーマ:望ましい小・中・高・大の連携 研究授業指導助言者 10月
令和3年度 沖縄県教育委員会 英語立県事業 小中高 英語教諭 英語マイスター選考委員
令和7年度 沖縄県教育委員会 沖縄県公私高等学校協議会 委員
<シンポジウム>
令和2年度 沖縄立県英語推進戦略事業に関わる小中高大連携シンポジウム シンポジスト 1月 シンポジウムテーマ:「新学習指導要領実施を前に今できること」
令和3年度 沖縄立県英語推進戦略事業に関わる小中高大連携シンポジウム シンポジスト 10月 シンポジウムテーマ「ポストコロナの英語授業~コロナ禍における授業実践から見える可能性~」
<主な担当科目>
英語リテラシーⅠ&Ⅱ、Basic English Ⅰ&Ⅱ、英語科教育法Ⅰ&Ⅱ、問題発見演習 Ⅰ&Ⅱ、基礎演習Ⅰ、専門演習a,b,c,d、児童英語教育概論、英語習得法、留学準備英語A(オムニバス)、国際コミュニケーション論(オムニバス)、教職実践演習(オムニバス)介護等体験(オムニバス)など
■その他