学校生活(がっこうせいかつ)や家庭(かてい)、友達(ともだち)のことについて相談(そうだん)ができます。
例(たと)えば、
・いじめや不登校(ふとうこう)に関(かん)すること
・家(いえ)で暴力(ぼうりょく)、暴言(ぼうげん)を受(う)ける、嫌(いや)なことを強要(きょうよう)されるなど
電話番号 097-533-7744
月曜~金曜日 9:00~17:30
土曜日 9:00~16:45
下記の「教育相談用フォーム」からも相談できます。
◇子ども家庭支援センター
たとえばこんな悩(なや)みがありませんか
・親(おや)からたたかれたり、けられたりする。
・ごはんをたべさせてもらえない。
・大声(おおごえ)でどなられる。
・家族(かぞく)にかわって、きょうだいの世話(せわ)をしている。
・しょうがいや病気(びょうき)のある家族(かぞく)の世話(せわ)をしている。など
つらい気持(きも)ちをがまんせずにそうだんしてください。
◇ヤングケアラー相談窓口
○家族(かぞく)のお世話(せわ)をしていることで
・自分(じぶん)の時間(じかん)がとれない
・友(とも)だちと遊(あそ)ぶことができない
・眠(ねむ)る時間(じかん)が足(た)りない
・学校(がっこう)に行(い)けない
などの困(こま)りごとについて、話(はなし)をきいてくれます。
◇孤独・孤立対策(こどく・こりつたいさく)
あなたの悩み(なやみ)を相談(そうだん)できる場所(ばしょ)を紹介(しょうかい)してくれるサイトです。
質問(しつもん)に答え(こたえ)ていくと、相談(そうだん)の方法(ほうほう)を教えてくれます。
電話(でんわ)やチャットで、困って(こまって)いることや悩んで(なやんで)いることの相談(そうだん)ができます。
「こんな小さな(ちいさな)ことで相談(そうだん)してしまっていいのかな」
なんて思(おも)わなくて大丈夫(だいじょうぶ)。ちょっとしたことでも、おしゃべりしたいだけでもいいので、気軽(きがる)にかけてみてください。
◇スクール・セクハラ相談窓口(そうだんまどぐち)
スクール・セクハラとは、「体(からだ)や髪の毛(かみのけ)を理由(りゆう)もなくさわられる。」など、先生(せんせい)が、児童生徒(じどうせいと)の皆さん(みなさん)に性的(せいてき)な言動・行動(げんどう・こうどう)を行うことです。
ひとりで悩(なや)まないで気軽(きがる)に電話(でんわ)、メールしてください。
電話:097-534-4366
(月~金:9時~17時まで)
FAX:097-506-1799
メール:no-sekuhara@pref.oita.lg.jp
◇大分県警 サイバー犯罪対策課(はんざいたいさくか)
インターネット等(とう)を使った(つかった)サイバー犯罪(はんざい)についての相談(そうだん)ができます。