2023/01/23 第二回登学日に向けて(事前準備・注意事項)
いよいよ、2月は第二回の登学日です。参加に向けての注意事項をまとめておりますのでご確認下さい。(特に重要な部分は赤字にしています。)
【概要】
●日程:2023年 2 月 4 日(土)、5(日)、11(土)、12(日)いずれか1日(いずれも受付開始9:00~)
日程、会場は学科コースによってあらかじめ指定されています。以下を確認して下さい。
①コース別・第二回登学日 日程・会場
※1/24追記 ①資料内のキャラクターデザインコースの持ち物に誤りがありました。(「提出物3点」は不要です)お詫びして訂正致します。
※2/2追記 キャラクターデザインコースの会場が変更となりました(至誠館「食堂(学食)」に変更)
②ご自身のクラスルームに投稿されている内容(①に書かれていない注意などがあるため、クラスルームの情報も必ず確認して下さい)
やむを得ず欠席する場合は、必ず「0年生プログラム欠席受付フォーム」から申請を行って下さい。
【入構時の注意】
●会場が【J】直心館、【KE】顕心館、【NC】人間館(実習棟)、【Y】悠々館、【NB】人間館、【M】松鱗館の場合
・午前10時までの入場には入構証のご提示が必要です。また、入場は正門からのみです。 (北門、瓜生館からは入場できません。)
※「入構証」は、各コースのクラスルームに掲示しますのでご確認下さい。
・午前10時以降は、入構証の提示は不要です。また、正門、北門、瓜生館のいずれからでも入場が可能です。
●会場が【H】天心館の場合
いずれの時間帯でも、入場の際に入構証の提示は不要です。
●保護者及び付き添い者の入構について
午前10時までは、0年生ご本人のみ入構可能です。保護者及び付き添い者は入構できませんのでご了承下さい。
午前10時以降は、卒業制作展の見学のための入構は可能です。(0年生プログラムの見学はできませんのでご了承下さい。)
【当日体調不良の場合】
●発熱(37.5℃以上)、咳、呼吸困難、全身の倦怠感等の症状がある場合は、出席をご遠慮ください。
●感染症防止の観点から、当日受付で検温を行います。検温により37.5℃以上の場合は、大学に入構することができませんので、あらかじめご了承下さい。
●体調不良などで当日欠席する場合は、当日中に「0年生プログラム欠席受付フォーム」から申請を行って下さい。(電話でのご連絡は不要です)
●欠席した場合でも課題の提出を行ってください。課題の提出方法が分からない場合は、0年生プログラム係までメールでお問合せ下さい。
【当日参加の注意事項】
●遅刻は厳禁です。授業開始の15分前までには教室に到着するようにご準備下さい。やむを得ず遅刻する場合は、0年生プログラム係までメールでご連絡下さい。
●原則、当日の窓口でのアカウント再発行は受け付けません。アカウントを再発行したい場合は、0年生プログラム係までメールにてお問合せ下さい。
●当日はお昼休みがあります。昼食をご持参ください。
(当日は卒業制作展の実施のため、周辺地域の店舗も大変混みあいます。あらかじめ昼食をご準備頂く事をお勧めします。)
●大学構内には駐車場はございません。
【保護者の皆様へ】
●登学日は卒業制作展を開催しております。(入退場自由・入場無料)詳しくは以下をご覧ください。
https://www.kyoto-art.ac.jp/sotsuten2022/
【お問合せ先】
京都芸術大学 教学事務室 0年生プログラム係
TEL:075-791-9125
e-mail:zero-staff@office.kyoto-art.ac.jp
(注)メールでお問合せ頂く場合は必ず、一文目に「受験番号」「入学予定学科コース」「氏名」を記入して下さい。