Suan Sunandha Rajabhat University , Thailand
スアンスナンジャラジャハット大学,タイ
派遣期間:2024/08/20 ~ 2024/09/10
無事成田空港から出発.
現地でkrairop教授らと合流することができた.
合流してからはSIMカードの購入,バーツへの両替などをしてからホテルへ車で送っていただいた.その後は夕飯にも連れて行ってもらい屋台でカオマンガイをご馳走になった.
スワンナプーム空港に到着
カオマンガイ
午前中は大学に行き,昼食を食べるなどした.
ご飯は大学内にたくさん屋台が並んでいるところで食べた.
午後は簡単なタイ語の授業に参加した.
とても温かく迎え入れてもらい,楽しく学ぶことが出来た.
SSRU 大学内
昼食で訪れたところ
本日は、初めに千葉大学について、紹介を行った。
その後、タイの伝統的な宮廷料理について学びました。
その後、ロボット工学の研究室に訪問し、M5Stackを使った実験を行いました。
タイの伝統料理(右はKhao Bai Sri Pak Cham)
M5StackでLEDを光らせた様子
本日は、EMiというタイの精密機器のパッケージを作成する工場を企業訪問した。
工場では再生紙を利用して、様々な用途に合わせてパッケージを作成している様子などを実際に見せてもらいながら説明を聞いた。
工場長などが直接詳しい話をして下さり、いい経験ができた。
工場入り口にある企業名
成形された容器が乾燥のために運ばれている様子
本日は、タイで仲良くなった友達と一緒に観光地を巡った。
ワットポー、ワットアルン、アイコンサイアム、アート展、アジアンティーク ザ リバーフロントに行った。
ワットポーにある黄金の涅槃仏は,荘厳な雰囲気があり、ワットアルンは、途中まで登ることができ、非常に刺激的な体験ができた。
タイの友達に非常に良くしてもらい、感謝の気持ちでいっぱいになった。
ワット・アルン
本日は水上マーケットへ行った.たくさんの観光客でボートに乗りながら物を買うというもので新鮮な体験をすることができた.ボートも水が近く,想像よりもスピードがでて,まるでアトラクションのように楽しむことができた.その後はメークロン鉄道市場という鉄道がすぐ近くを通る市場に行った.本当に真横を電車が通り驚いた.線路を歩くという体験もできて面白かった.
水上マーケット
メーククロン鉄道市場
本日は大学での活動は特になかった.各々ホテルで休養を取るなどして過ごした.
本日は、タイの中央銀行であるタイ銀行へ見学に行きました。
図書館に行ったり、銀行の歴史について学びました。
その後、学部長と写真を撮りました。
タイの中央銀行
昔使われていた、紙幣の印刷機械
昔使われていた、タイのお金
本日は学長自ら授業をして下さり、タイの大学生とお互いの国の教育制度を意見交換をした。
学長は「私たちの心は一つだ」と言って下さり、親交を深めることができた。
私たちが発表している様子
学長と現地の担当教員の先生が話している様子
本日は、チュラロンコン大学に行き、先日工場見学した内容を発表した。
昼食は、大学の食堂でご馳走になった。レバー、卵、揚げた鶏肉などが入っていて美味しい。
昼食後は、Excelを使ったタスクが与えられ、グループで取り組んだ。
学校でのプログラム終了後は,大学近くにあるサイアムまで連れて行ってもらい、現地解散で各々楽しんだ。
訪問した建物私たちが発表している様子
ご馳走になった昼食(下には麺がある)
本日は、Free day だったのでみんなで観光をした.まず王宮へ行った.1782年に建立された王族宮殿のようで金色の建築物がたくさんありとても荘厳な光景だった.午後にはワット・パークナムへ行った.黄金の仏像は修繕中のようで見ることができなかったが寺院の最上階には仏舎利泰安塔があり,天井には仏伝図が広がっておりエメラルド色に輝いていてとても神秘的であった.
王宮の本堂
ワット・パークナムの仏舎利泰安塔と仏伝図
本日もFree day だったので,皆でパタヤというビーチリゾートで有名なところに観光に行った.パタヤではショッピングやマリンスポーツをして楽しんだ.特にモーターボートに引っ張られながら空を飛ぶパラセーリングは,初めての体験でとても新鮮だった.
パラセーリングを楽しんでいる様子
本日はfreedayなので、チャットチャック市場や書店、公園などを見ていた。
チャットチャック市場では、服を買った。
公園はビルに囲まれていて、とても景色が良かった。
戦勝記念塔
ベンジャキティ公園
本日はチュラロンコン大学に行き、キャンパス紹介を受けたのちに印刷所の廃棄物を管理するwebアプリの作成などをした。
大学は千葉大学と比べてもかなり大きく感じた。
webアプリの作成は途中なので、続きは後日やる予定です。
大学内のタイの伝統的様式の建物
作成途中のwebアプリ
本日は、教授と現地学生と共に、アユタヤに行った。
初めに、象乗りを体験した。象を間近で見るのは初めてで、迫力があった。象乗り中は,象が歩くたびに意外に揺れて、面白い体験ができた。
その後は、ワット・ヤイチャイモンコン、ワット・マハタートなどのアユタヤ遺跡を巡った。
バンコク都市部にある寺院とは違った趣で、戦争によって破壊された首の無い仏像が見られ、大変興味深かった。
象乗りで近くにいた3歳の子どもの像
ワット・ヤイチャイモンコン
本日はチュラロンコン大学へ行き,前回に引き続き,webアプリの作成をした後,学生にチュラロンコン大学のキャンパス内の施設を案内してもらった.キャンパス内にはカメラの展示や,大学自体についての説明がある展示物を見せてもらった.
カメラの展示
本日は,EGAT LEARNING CENTER というタイの主要な
電力公社であるEGAT(Electricity Generating Authority of Thailand)についての学習施設を訪れた.
こちらの学習施設では,EGATが持続可能な環境を目指すために行っている施策について主に学ぶことができた.水面上に太陽光パネルを浮かせて発電する技術や歩く力を発電に変える技術などをはじめとして,多くのことを知ることができた.
EGAT LERNING CENTER
歩く力を発電に変える技術が体感できる施設
今日はかつて、国王のラマ5世の妃が住んでいた場所である大学の博物館で、タイの民族衣装を着て、博物館を見学しました。皇族の住居ということもあり、とても豪華でした。
その後はお別れ会を行っていただき、タイの学生の方々に感謝とお別れを行うことができました。
タイの伝統的な衣装(女性用)
大学内にある博物館
本日は,FreeDayだった。各々、ホテルで休養したり、お土産を買いに行ったりして過ごした。残り少ない滞在期間なので、タイを存分に楽しみたい。
本日は、FreeDayでした。昼間はそれぞれお土産などを購入し、午後は現地でお世話になった大学生とタイのBBQである”ムカタ”食べに行きました。
その後、夜のワットアルンなどを見ました。
ライトアップされているワット・アルン
ムカタの様子
本日は、ASWのレポートを書いてkrairop先生に提出した。明日に日本に帰国する。
本日は,最終日で帰国に向けての準備がメインだった.
最後にタイの学生の人たちとのご飯を楽しんだり,荷物を置かせていただいたチュラロンコン大学の周辺を軽く散策するなどして,スワンナプーム空港に向かった.
教授をはじめ温かく見送ってくださり,本当に3週間お世話になった方たちには感謝しかない.