Monash University Malaysia , Malaysia
モナシュ大学マレーシア校,マレーシア
派遣期間:2024/08/21 ~ 2024/09/24
17時半ごろ現地に到着した。
入国審査も問題なく通過した。寮までGrabで移動したが、運転手さんと待ち合わせがうまく出来ず焦った。
寮へのチェックインは、受け入れ先の学生さんが手伝ってくれたおかげで滞りなく終えることができた。
寮からの眺め
Wong先生や、先生の研究室の学生さんに大学を案内してもらった。構内がとても綺麗で驚いた。一方で、建物の中はクーラーが効いていて、かなり寒い。
夕方、昨日寮のチェックインを手伝ってくれた学生さんが、日本人留学生の友達を紹介してくれた。彼女からおすすめの観光地やレストランを教えてもらった。
Wong先生の研究室
9時ごろに研究室に行ったが学生証がまだないため,入れなかった.寮のFamily Martの前で休憩していたら,新しい入居者の人に声をかけられて,寮を案内することになった.彼女も日本人で,連絡先を交換した.
寮の猫
Sunway Pyramidに行って買い物をした.ダイソー,ユニクロや無印良品のような日系企業も多く,日本との違いも見られ,面白かった.エジプトモチーフの内装で,ただ歩いているだけでも楽しむことができた.Grab payも初めて使ってみたが,色々なところで使えてとても便利だった.
電車を利用してKuala Lumpurへ遊びに行った.マレーシアではトークン(日本でいう切符)を購入することで乗車できるようだ.Petronas Twin Towerに登りたかったが,チケットが売り切れていたため,近くのAquaria KLLCという水族館や,Saloma link Bridgeを訪れた.
また,以前マレーシア留学を経験した友人おすすめの,青青というソフトクリームが食べられるお店にも行った.ココナッツ味のソフトクリームはとても美味しかった.
青青のココナッツソフトクリーム
学食のカレーを食べた.野菜も多く,ボリューミーで美味しかった.335円ほどでお得だった.夜はWong先生の授業に参加した.日本でも触れたことがないようなトピックで難しかった.グループワークを行う授業で,他の班の発表を聞く機会が多い授業でしたが,みんな積極的に発言していてすごいなと思った.
学食のマトンカレー
Wong先生とミーティングをした.研究内容の説明は何とかできた.しかし,先生からの質問を聞き取ることができず苦戦した.日常会話においても,話すことはできても相手の英語を聞き取れないことが多いため,場数を踏んで少しでも早く英語に耳を慣れされたい.
朝からそれぞれの研究を進めた.寮の中のお店で,鳥の唐揚げ丼を食べた.安くて美味しかったが,量がとても多かった.夕方には,Wong先生に日本人留学生の方を紹介していただき,色々と大学近辺のことを教えてもらった.
夜,寮でWelcome Partyがあった.自分たちの泊まっているところと違うブロックの建物が会場だったが,驚くほど綺麗だった.Partyでは,ダンスパフォーマンスを見たり,2人の韓国人留学生と話したりした.ご飯も出るとのことだったが,出てくるまでにかなり時間がかかり,待っているのが少し辛かった.しかし,味はとてもおいしかったため,待った甲斐があった.
Welcome Party の会場
朝から各自研究を進めていた.大学では,図書館の前でぬいぐるみやアクセサリーを売っている出店が並んでおり,日本との違いを感じることができて,面白かった.夜は寮で映画を観る会があったので,参加した.
この日はマレーシア独立記念日であり,朝,ムルデカ広場でパレードが開かれていたようだ.パレードが終了した頃の広場の様子を軽く見に行った.その後,NU SentralでTouch’n Goカードを購入し,お昼にチキンの定食を食べた.安くて美味しかったのでよかった.午後はKL Tower や KL Bird Parkへ行った.Bird Parkは思ったより広く,歩いてまわるのが大変だった.しかし,日本では見られない鳥がたくさんいて面白かった.
ムルデカ広場
Bank Negara Museumに行った.マレーシアだけでなく,様々な国のお札や硬貨などが展示してあり,興味深かった.独立後のマレーシアの発展に銀行がどのような役割を持っていたのか,イスラム社会におけるマレーシアの立ち位置など勉強することができた.貯金箱が展示されているコーナーでは「千と千尋の神隠し」のカオナシの貯金箱が展示されていた.また,近くにそごうがあったので立ち寄ってみたが,日本とは異なり,ショッピングモールのような感じだった.
カオナシの貯金箱
ホームの研究室で中間発表会があったためオンラインで参加した.久々に研究室のメンバーの声が聞けてよかった.夜に寮の食堂で買って食べたChar Kuey teowがおいしかった.
朝から研究を進めた.昼は学食のカレーを食べたが,明らかに他の人より多く盛られていた.また夜は寮の中にある小型スーパーで,ボロネーゼの冷凍食品を買ってみた.安い上にとても美味しかった.
日中は研究を進めた.夜は寮でResidence Bazaar が開催された.このイベントは,月1で開かれているようだ.
トラックの屋台がたくさん出ており,live band performanceもあった.串焼きのお店で牛串を購入した.店員さんが感じの良い方で,店の前で何を買うか選んでいた際,鶏串を一本サービスしてもらった.牛串も鶏串も美味しかった.ライブの方も盛り上がっていた.
Bazaarの出店
今日は午前中研究室にいたら,大学の話したことがない人になんのプログラムで来てるの?など色々なことを聞かれた.午後はWong先生と進捗報告をした.手法の実装に関するさまざまなアドバアイスをいただいた.
朝から自分たちの研究を進めた.夜は以前寮で出会った日本人留学生とご飯を食べた.彼女は明日から大学の授業が始まるようだが,落単した場合,再履修に10万払わなければいけないことがプレッシャーだと言っていた.海外の大学を卒業することの難しさを改めて実感した.食後には3人でMAGNUMアイスを食べた.日本ではあまり馴染みがないが,海外では有名らしい.とてもおいしかった.
MAGNUMアイス
バトゥ洞窟に行った.階段や神像の色合いが日本の寺院では見ないようなものが多く,興味深かった.また,神像の顔立ちも仏像とは異なり,宗教の違いを様々なところでみることができた.洞窟の天井の高さもすごく,神秘的だった.バトゥ洞窟には猿が多くいた.お昼はnu sentralでナシラマを食べた.初めて食べたがとても美味しかった.
バトゥ洞窟の階段の入り口
バトゥ洞窟の猿
Sunway Pyramidに行った.日本食が恋しくなったので,お昼はすき家で牛丼を食べた.揚げ餃子や茶碗蒸しのセットや,ラーメンなど,日本では販売されていないメニューが多くあった.午後はTGV CinemasでInside Out2(インサイド・ヘッド2)を見た.
牛丼(揚げ餃子セット)
今朝研究室で研究を進めていたところ,以前声をかけてきた人からまた話しかけられた.オーストラリアからいらっしゃった教授に大学の中を案内している途中だったそうで,3人で少しお話した.夜はWong先生の授業を受けた.同じグループになった人が,日本語を勉強しているらしく,標準語と関西弁の違いの話などをした.また,寮のラウンジで夕飯を食べようとしたら,日本人留学生に話しかけられた.色んな人と話した1日だった.
日中はいつものように研究を進めた.
夜は日本人留学生の子に誘われて,3人で大学の近くのThe Brew Sky というレストランに行った.飲み物も食べ物もとてもおいしかった.店員さんも優しくて感じが良く,いいお店だった.
Basil Chicken Pasta
Blueberry Smoothie
今日は朝から大学で,ゲームをしているテントやバイオリンを弾いている人などさまざまな催しが行われていた.中でも呪術廻戦の展示会がとても賑わっていた.日中は2人とも研究を進めていた.夕方にAsad先生に廊下でお会いし,また今度研究の話をしましょうと言われた.
呪術廻戦の展示会
研究を進めた.お昼を食べた後,大学内に設置されていたコーヒー自販機でAmericanoを買ってみた.カップのデザインが可愛かった.また,寮のファミリーマートでも様々なカフェ系のドリンクが売られていた.その中にはアボカドラテやアボカドミルクというのもあった.
コーヒー自販機のカップ
午前中にWong先生に進捗報告を行った.結果報告に対するフィードバックの他に,観光におすすめの場所も色々と教えていただいた.お昼は大学の近くのメキシコ料理屋さんでケサディーヤを食べた.ドリンクお代わり無料で12RMで,とてもお得だった.
ケサディーヤ
KLの方へ出かけた.最初にマックでお昼を食べた.日本とほぼ変わらない味で,安心感があった.その後,Wong先生におすすめしていたTelekom Museum へ行った.世界の通信の歴史について学ぶことができ,興味深かった.また,National MosqueやIslamic Arts Museumにも訪れた.モスクの神聖さを肌で感じたり,イスラムアートの模様の意味について知れたりして面白かった.
National Mosque
今朝,Malaccaまで観光に行った.高速バスにはシートベルトがなく,怖かった.行きの高速バスが渋滞にはまり,到着が大幅に遅れ,Malacca中心部に向かうバスも30分ほど来なかったため,Malaccaの滞在時間は30分ほどになってしまった.しかし,オランダ広場など見てみたい所はしっかり見れたので良かった.綺麗なところだった.
オランダ広場
マレーシアは祝日で大学が休みだった.そのため,日本人留学生の子と,彼女の友達であるインドネシアの留学生2人とKLの方へ遊びに行った.NU sentralでお昼を食べた後,Hauntuというお化け屋敷へ行った.役者さんの演技に対し,自分たちもロールプレイングしながらストーリーが進んでいく形式は初めて体験したため,とても面白かった.インドネシア出身の彼らと,英語で色々と会話できたのも,良い経験になった.
今日も大学が休みだったので,SUNWAY UNIVERSITYの散策をした後にSUNWAY PYRAMIDに行った.SUNWAY UNIVERSITYは敷地がとても広く,建物の天井も高く海外の大学といった感じだった.SUNWAY UNIVERSITYはカフェが色々あると日本人留学生の友達に聞いていたが,今日はどこも休みで少し残念だった.SUNWAY UNIVERSITYからSUNWAY PYRAMIDまで直通の道があるのも驚きだった.お昼にSUNWAY PYRAMIDでラーメンを食べた.また,地下にあるゲームセンターに寄ってみたが,日本のゲームがたくさんあり,興味深かった.
SUNWAY UNIVERSITY
4連休が明け,久々に大学で研究を進めた.お昼は大学の近くのハンバーガー屋さんへ行った.バーガーのバンズが黒くて驚いたが,このバンズは竹炭が練り込まれたものらしい.また,サイドメニューのポテトは冷めてもサクサクの食感が保たれていた.美味しくて雰囲気もよく,いいお店だった.
チキンバーガーとポテト
2人とも研究を進めていた.また,Wong先生の授業の予習もした.次回の授業は統計を扱うが,様々な状況下での統計を実践的に行うようだった.なお今日はいつもより研究室が賑わっており,ドローンを飛ばしている人もいて興味深かった.
以前から気になっていたアボカドラテを飲んでみようとファミリーマートに行ったが,残念ながら売っていなかった.代わりに大学内の出店でGula Melaka latte を買ってみた.Gula Melakaとは,椰子の木から取れる樹液で作られた黒糖だそうだ.ラテは黒糖のコクが感じられ,美味しかった.ここのカップもデザインがかわいかった
Gula Melaka latte
今日,寮のフードコートでお昼ご飯を注文する時に,店員さんに専攻は何なの?と聞かれた.店員さんも修士の学生らしく,色々話した.午後はWong先生の授業だった.自分たちでテーマ,帰無仮説,対立仮説を考えて,どのようにデータを集めるか,どの検定を用いるべきか決めるというグループワークだった.とても難しく,私たちの班以外ではワークシートに何も書いてない班などもあり,みんな難しいようでした.夜はsunway lagoonの方で花火が上がっていた.ケンタッキーに行ってLサイズのドリンクを頼んだが,とても大きく驚いた.
花火
KLへ行き,ナイトバスツアーに参加した.夜のKLは,ライトアップされた建物が多く,とても華やかだった.また,KL TowerやPetronas Twin Towerなど,一度自分たちが足を運んだ場所も通過したが,また違った雰囲気を楽しむことができた.振り返ってみると,1か月間あっという間だったと感じた.
ライトアップされたKL Tower (上)とPetronas Twin Tower (下)
2人とも朝から研究を進めてた.お昼は学食のカレーを食べ納めに行った.夜は日本人留学生の友達と寮のカフェテリアでご飯を食べた.ついこの前出会ったばかりなのに,もう帰るなんて時が経つのは速いねと話した.あっという間で充実した日々だった.また,明日の朝Wong先生とお話しすることになった.
大学へ行き,お世話になった方々に挨拶した.夕方頃,KULへ向かった.マレーシアでサポートしてくれた方,知り合えた方達のおかげで,とても充実した留学生活を過ごすことができた.
世話になったWong先生とAsad先生と記念撮影