ASW2023
KMUTNB-L2L
活動日誌

King Mongkut's University of Technology North Bangkok , Thailand

キングモンクット工科大学ノースバンコク校,タイ

派遣期間:2023/08/21 ~ 2023/09/22

2023/08/28

8/21~8/27の活動まとめ
・現地の関係者の方々との挨拶を行いました。
・週末はチャトチャック市場のウィークエンドマーケットに行きました。

お世話になる関係者の方々との記念撮影

チャトチャック市場の

ウィークエンドマーケット

2023/09/01

8/28~9/1の活動まとめ

一週間に一度、先生に進捗発表を行います。また、バスにも挑戦しました。

バスはバス停で待っていても、合図をしないと素通りされます

進捗発表も英語で行います

2023/09/04

9/2~9/3の活動まとめ

週末はタイで二番目に高いといわれるバイヨークスカイタワーに行きました。

バイヨークスカイホテル

展望台前の通りにはお店がたくさんありました

2023/09/08

9/4~9/8の活動まとめ

学校で英語の進捗発表を行いました。お昼は学食で基本食べますが、屋台も多くてメニューも幅広いです。

屋台には昆虫食もありました。

学校からリュックサックを貰いました。

2023/09/10

9/9~9/10の活動まとめ

タイの観光地を回りました。

ワットポー、王宮、ワットプラキオ、国立博物館を回りましたが、豪華絢爛な建物ばかりで驚かされました。やはり観光地は外国人も、キャッチも多く、日本語英語中国語が飛び交ってました。

有名な寝転がっているブッダ。これは亡くなる寸前のブッダを模ったものらしいです。観光客だけじゃなく、祈っている現地の方もいらっしゃいました。

でかすぎる王宮。今の王様はこの場所には住んでおらず、公務もここでは行わないそうです。大事なイベントごとの時はいまだに使われているそう。

パレードの際に王様が乗っていたと思われるいわゆる神輿の模型(?)。国立博物館は王朝に関する展示や仏教の歴史を知ることができます。展示が多すぎて一時間じゃ回り切れません。

2023/09/15

9/11~9/15の活動まとめ

平日は基本大学で研究を進めます。研究室の方々とコーヒーブレイクに行ったりもします。

大学の学食前で新歓やってました。日本と同じです。

大学の帰りは買い食いしたりします。これはスイカのスムージー。安いうえにスイカをその場でミキサーして作ってくれます。

2023/09/19

9/16~9/19の活動まとめ

アユタヤ観光に行ってきました。象に乗ったりお寺を見たりと、これぞタイ観光という経験でした。アユタヤは世界遺産が多く、見る場所も多いのと、歴史を聞きながら回るとなお楽しいので、ツアーを申し込むのがおすすめです。

アユタヤ王朝の三世代の王の墓が並んでいます。アユタヤの遺跡は原形をとどめている建物はほとんどなく、ほとんどが周辺諸国との戦争によって破壊されています。

アユタヤ王朝は江戸時代の日本と仲が良く、日本人が多く移り住み、日本人村ができました。ここで日本について学んでいる現地の学生と仲良くなりました。タイは親日家が多いようです。

有名な木の中に仏様の顔が埋まっている遺跡。写真を撮るときは自分の頭が仏様の頭よりも上にあってはいけないそう。あと、壊れて頭がない仏様に自分の顔を置いて写真撮影するのも禁止されていました。常識かもしれませんがね。

アユタヤでは象に乗ることもできます。料金もそんなに高くなく、街中を象で歩いた昔の人の感覚を味わえます。チップを象に渡すと鼻で受け取ってくれます。

2023/09/22

9/20~9/22の活動まとめ

最後の三日間は留学のなかでお世話になった方々へのお礼参りと片付けに追われました。ホテルの近くにあった食事屋さんとは写真撮影もしていただきました。

大学でお世話になった方にカフェでケーキとドリンクをごちそうになりました。この留学中大変気にかけていただいて本当にありがたく思います。