チームキムタツというボランティア活動を始めたのは、2005年に初の著書を出した直後でした。子どもの英語力を高める指導を後輩の先生方に伝えているうちに、日本各地の悩める先生方に伝えられる機会を持てればと考えました。最初は10名で始めた活動が、今では4500人を超える英語の先生方が登録されています。20周年を迎え、幹事の先生方が記念の勉強会(及び忘年会)の機会を作ってくださいました。僕は人に恵まれたな、と感謝しています。
事務局メンバーよりご挨拶
20周年おめでとうございます! 木村先生と出会い,チームキムタツで学んだことで私の人生は大きく変わりました。これまでへの感謝の気持ちを込めて記念勉強会を開催いたします。多くのご参加を楽しみにしております。
断言します。木村先生とTKに出会わなければ今の私は存在しません。勉強会当日は、木村先生にならい洗いざらい惜しみなく、日々の実践について心をこめてお話させて頂きます。全国の先生方とお会いできるのを楽しみにしております。
2010年、英語教師塾の扉を叩いたのが僕とチームキムタツの出会いでした。授業に行き詰まりを感じていたあの時、勇気を出してよかった。心からそう思っています。少しでも成長できた姿をお見せできるよう、またご参加いただく皆様にとって充実した時間になるよう、心を込めて準備してまいります。皆様とお会いできるのを楽しみにしております!
授業=余談という2年間の楽しい日々を経て、教員としての試練は3年目にやってきました。責任、そして重圧。授業に自信がなければ全てに自信が持てません。「英語 授業 どうすりゃいい?」で検索をかけ、英語教師塾にたどりつけなければ…今頃いろいろなことを誰かのせいにして、愚痴にまみれて暮らしていたかも。TKを通して出会った皆さまに心からの感謝をこめて。
「失敗しよう!」
その人のノートの表紙に大きく書かれていました。衝撃でした。失敗してもいいんだ。そう思ったら胸が熱くなって泣いちゃいました。木村先生は生き方の師匠です。教師は教科を教える前に人として精一杯生きている自分を伝えないと!そう思ってます。僕が教わったことを先生方にも聞いて欲しいのでTK20周年記念講演に来てください。
今回の博多会場となる、ベネッセコーポレーション九州支社で木村先生に初めてお目にかかって約20年。自分が準備したことを一方的に生徒に話して自分だけ満足していた授業から、生徒が脳みそに汗をかく授業を目指して、勤務校だけでは出会えなかったであろう先生方に出会えたTKのご縁には感謝しかありません。「食の宝庫」博多でお待ちしております。
以下の画像をクリックしていただくと申し込みページに移動します。
誠に勝手ながら、12/14(日)を締め切りとさせていただきます。
12:00 開場
12:30 開始
17:00 終了
17:30 懇親会開始
プログラム
第1部:私の英語指導
~チームキムタツでの学びを生かして~
発表者(順番未定)
佐藤仁志(聖光学院中高)
髙木俊輔(聖光学院中高)
藤木克哉(久留米大附設中高)
丸山 晃(ラ・サール中高)
第2部:木村達哉先生による記念講演
13:00 開場
13:30 開始
18:00 終了
18:30 懇親会開始
プログラム
第1部:私の英語指導
~チームキムタツでの学びを生かして~
発表者(順番未定)
佐藤仁志(聖光学院中高)
大藪良一(久留米大附設中高)
藤木克哉(久留米大附設中高)
丸山 晃(ラ・サール中高)
第2部:木村達哉先生による記念講演
お問い合わせはこちらのフォームからお願いいたします。
©️チームキムタツ20周年記念大勉強会実行委員会