キャチロボ2025大会レポート
作成者:仲南都実
作成者:仲南都実
9月19日から21日に開催されたキャチロボバトルコンテストに出場しました。
今回の大会はキャチロボPJができて初めての大会でした。
競技名:キャチロボバトルコンテスト2025
日程:2025年9月19日~2025年9月21日
場所:国立京都国際会館
参加チーム:95チーム
お菓子をキャッチする部分は吸引機構
より多くのお菓子を取るために高速に旋回する機能と低速
繊細に操作できる機能を両立
大学から持っていく工具をまとめ、ロボットが入った段ボールをキャリーカートに載せました。
今回は電車でロボットを運搬しました。
国際会館駅に到着しました。
駅の通路には長いキャチロボのポスターがありました!!
朝の通勤ラッシュに巻き込まれて運搬か大変でした..
来年は車で運搬をお勧めします...!
今回の参加チームはなんと95チーム...!
大会の会場は昨年よりも広く、セットも超豪華でした!
すぐにロボットを段ボールから出し動作確認を行いました。
すぐに受付で予約をし、テストランを行いました。
様々の箇所にフィールドがあり、場所によってはとても照明が明るい場所がありました。
そのため、操縦者にとってターゲティングのレーザーポインターが見えづらい場所も...
その点も考慮しつつ操縦者にはたくさん練習してもらいました。
ピットで練習を行いました。
テストラン&ピットで練習を行い続けだんだんと操縦者の腕が上がっていました。
気づいたときには参加チーム内で最多ぐらいのテストランを行っていました!
ロボット検査では緊張しましたが、特に問題なく無事に終わりました。
審判員の方々から旋回部分の土台についてほめていただきました。
午後から予選第一試合が行われました。予選第一試合では特にトラブルもなく、安定してお菓子を獲得することができました。
しかし、ワークを計測用のトレイに入れた際にお菓子の一つが破損していたようで1点ひかれてしまいました...
得点は22点、予選第一試合は23位でした。
朝から第二試合が行われました。
機体に追加ユニットをつけて、操縦者を一人増やしました。
減点されることなく、お菓子を獲得することができました。
得点は23点、予選第二試合は21位でした。
スポンサーである京都製作所様から頂いたお弁当をみんなで食べました。
ごちそうさまでした。
めっちゃおいしかったです!!
予選出場できませんでしたが、決勝戦には強豪校のロボットを観察することができる機会です。
来年のためにノウハウいただきます。
電車に揺られながら、ロボットや工具を電車で運搬しました。
無事に大学に帰ることができたので良かったです。
来年は車で運搬をお勧めします!!
予選第一試合:23位
予選第二試合:21位
総合:20位
今年は決勝戦に出場することはできませんでしたが、来年こそは決勝戦進出を目指します!!