バーベキュー場は8番&9番です
2023年度も新学期を迎え、IDコースに14名、CDコースに10名の学生が新しく加わりました。
新型コロナウイルスのお陰で長らくウエルカムイベントができませんでしたが、5月8日に「5類」へ移行し、大学も規制が全面的に解除されるとのことなので、この機会にIDコースとCDコース合同でバーベキューイベントを開催します。ID/CDコース学生の皆さん、ぜひ参加してください。
久しぶりの開催なので、OB/OGも参加してくれると盛り上がると思います。
日時:2023年5月13日(土)10時スタート
※9時頃から設営始めてますので、フライング有り
学生は無料:手ぶらで参加OK(ただし、交通費は自前。遊び道具は持参)
食材調達の都合上、参加人数を把握したいので(欠席の場合も)5月10日までに出欠確認をしてください
元・CDコース 教授
(この春に退官)
IDコース 教授
参加予定メンバー(食材提供者)
CDコース 教授
CDコース 教授
(新任)
元・工房技術員
(この春に退官)
工房技術員
(新任)
お車でお越しの方
・名神高速道路一宮ICより国道22号線を北へ約30分
・東海北陸自動車道一宮木曽川インターから約15分
・駐車場あり
※自動車を運転する場合は飲酒運転禁止です!
公共交通機関を利用する場合
・名鉄一宮駅・JR尾張一宮駅よりバスターミナルの3番乗り場から名鉄バス「川島行き」に乗車(約25分)。
「大野」バス停下車。徒歩1分
片道420円
当日はバーベキュー広場の野外炉8番と9番を拠点に、その横の広場で開催します!
問い合わせ先:後藤規文 n_goto@nua.ac.jp
当日のオプションイベント(計画中)
外来種オオキンケイギクをみんなで採取!
IDゼミの柴田班では「外来種オオキンケイギクで草木染してオリジナルグッズ制作」を企画中です。オオキンケイギクは5月頃に道端で多く自生しているきれいな黄色の花ですが、在来種を脅かす特定外来種で、種ができる前の花びらを刈り取ることで繁殖を抑えることが可能です。
みなさんも花びらの採取にご協力ください。
写真は2022年5月15日に大野極楽寺公園付近で撮影したもので、バーベキュー当日はその最盛期と重なる可能性が高く、たくさん採取する絶好のチャンスとなりそうです。
オオキンケイギク(大金鶏菊、学名:Coreopsis lanceolata)は、キク科の植物の一種で、黄色い花を咲かせる。北アメリカ原産の宿根草で、日本ではドライフラワーに利用されていたが、外来種として野外に定着して問題となり、現在は栽培が禁止されている 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
※注意事項:特定外来種なので、根本からの採取は違反になります
問い合わせ先:後藤規文 n_goto@nua.ac.jp