場所、時間を問わず、無料で視聴いただけるオンデマンド形式のセミナーです。動画の視聴は、各セミナーの「視聴希望」ボタンをクリック頂き、フォームに必要事項を入力いただけますと、動画視聴URLをご案内致します。
セミナー内容のご紹介
医療情報システムの安全管理に関するガイドライン第6.0版(案)概要について、ご説明いたします。
5.2版との相違点
概説編
経営管理編
安全管理対策
責任・責務
順守すべき事項
企画管理編
システム運用編講師:日本事務器株式会社 営業統括部 コンサルタント 富所 聡
電子処方箋
令和5年1月から始まる「電子処方箋」について、説明させて頂きます。
電子処方箋ってどんな仕組みなの?
どんなメリットがあるの?
電子処方箋の運用開始に向けて、早めの準備を
講師:日本事務器株式会社 営業統括部 コンサルタント 富所 聡
医療情報・システム基盤整備体制充実加算
令和4年10月からスタートする「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」について説明させていただきます。
オンライン資格確認の導入の原則義務付け
オンライン資格確認等に係る評価の見直し
医療情報・システム整備基盤大生充実加算
看護師等処遇改善
令和4年10月から診療報酬で評価される看護師等処遇改善について、ご説明を致します。
看護師等処遇改善事業補助金の概要(令和4年9月迄)
看護にかかる処遇改善について
看護職員の処遇改善は「入院の診療報酬」のみで対応する案にほぼ意見収束
令和4年度介護報酬改定による処遇改善講師:日本事務器株式会社 営業統括部 コンサルタント 富所 聡
外来医療の機能の明確化・連携
医療機関に対し、医療資源を重点的に活用する外来等で、報告を求める「外来機能報告制度」につきまして、ご説明いたします。
外来機能報告に関する改正医療法の規定
紹介重点医療機関
年間スケジュール・報告項目
「医療資源を重点的に活用」の定義・基準
紹介率・逆紹介率
地域における協議の場講師:日本事務器株式会社 営業統括部 コンサルタント 富所 聡
精神科救急急性期医療入院料におけるデータ提出加算算定につきまして詳しくご説明いたします。
データ提出加算に係る届出を要件とする入院料の見直し
データ提出加算算定開始までの流れ(DPC対象病院、DPC準備病院以外)
提出データの概要講師:日本事務器株式会社 営業統括部 コンサルタント 富所 聡
医療情報システムの安全管理に関するガイドライン第5.2版(令和4年3月)について、詳しくご説明いたします。
安全管理に関するガイドラインとは
策定・改定時期の推移
第5.2版改定の背景
令和4年診療報酬改定より
国内の事例
医療機関を標的としたランサムウェアによるサイバー攻撃について
災害、サイバー攻撃等の非常時の対応
「病院のサイバーセキュリティ対策」費用、国による支援が必要不可欠講師:日本事務器株式会社 営業統括部 コンサルタント 富所 聡
「令和4年改定 重症度、医療・看護必要度の方向性」に ついて、詳しくご説明させていただきます。
令和4年診療報酬改定率
入院医療等の調査・評価分科会のとりまとめ指摘事項 ⇒ 心電図モニターの管理⇒ 点滴同時3本以上の管理⇒ 輸血や血液製剤の管理
看護必要度届出状況⇒ 必要度Ⅰ・Ⅱ届出理由⇒ 必要度Ⅰ・Ⅱの該当患者割合⇒ 必要度Ⅰ・Ⅱのコロナ受入有無の該当患者割合
重症度、医療・看護必要度についての課題
「個人情報保護法令和2年改正 及び 令和3年改正」について、詳しくご説明させていただきます。
制度改正の背景と課題
令和2年改正の概要⇒ 個人権利の在り方⇒ 事業所の守るべき責務の在り方⇒ 事業所による自主的な取組を促す仕組みの在り方⇒ データ利活用の在り方
令和3年改正
デジタル社会形成基本法講師:日本事務器株式会社 営業統括部 コンサルタント 富所 聡
「HL7 CDA規格に基づく退院時サマリー規約」について、診療情報管理士の立場から、以下のポイントをご説明させていただきます。
診療録管理体制加算1(A207)の定義
退院時サマリー概要
退院時サマリーの構造
今後求められる退院サマリー
ICD10からICD11へ(ICFの評価新設)
令和4年度診療報酬改定に向けて「一般病棟入院基本料」編とし、改定内容のポイントとなる点についてご説明させて頂きます。
令和4年度診療報酬改定に向けたスケジュール(案)
一般病棟入院基本料1~7病床数の推移
7対1入院基本料施設基準
急性期一般入院料1に関連した届け出変更の意向の理由
重症度、医療、看護必要度の評価項目の見直し
令和4年度診療報酬改定に向けて「回復期入院医療 慢性期入院医療」編とし、改定内容のポイントとなる点についてご説明させて頂きます。
回復期入院医療
⇒地域包括ケア病棟入院料・入院医療管理料の施設基準
⇒回復期リハビリテーション病棟入院料の施設基準
慢性期入院医療
⇒療養病棟入院基本料の見直し
医療機能や患者の状態に応じた評価をさらに強化講師:日本事務器株式会社 営業統括部 コンサルタント 富所 聡
令和6年4月1日に施行される「医師の働き方改革関連法」に係る、下記の内容につきまして、詳しくご説明させていただきます。
医師の働き方改革⇒長時間労働の医師の労働時間短縮及び健康確保のための措置の整備等
各医療関係職種の専門性の活用⇒医療関係職種業務範囲の見直し
令和6年4月に向けたスケジュール
令和3年1月に改編された、ガイドライン5.1版の内容を詳しくご紹介致します。
医療情報を取り巻く規制等
安全管理ガイドラインの目的
第5.1版の改定ポイント
クラウドサービスへの対応
認証・パスワードの対応
サイバー攻撃などによる対応
外部保存受託事業者の選定基準対応講師:日本事務器株式会社 営業統括部 コンサルタント 富所 聡
令和2年4月8日以降に発出された、新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬の特例的な対応として、
外来管理、および入院管理について
中等症・重症の受け入れに係る特例的な対応
呼吸不全管理を要する中等症以上の患者
外来小児診療の評価、感染症回復患者転院支援
感染症対策実施加算
などについて、詳しくご説明致します。講師:日本事務器株式会社 営業統括部 コンサルタント 富所 聡
令和3年での介護報酬制度改正内容として「感染症や災害への対応力強化」「地域包括ケアシステムの推進」「自立支援・重度化防止の取り組みの推進」が掲げられております。その中での「介護サービスの質の強化と科学的介護の取り組みの推進」と、診療報酬請求データベース「NDB」、科学的介護情報システム「LIFE」について詳しく説明させて頂きます。
令和3年度介護報酬改定の概要
今こそ地域包括ケアシステムの機能するべき時
医療分野におけるエビデンス
介護分野におけるエビデンスの確立
科学的介護情報システム「LIFE」
本サイトのお問い合わせにつきましては、こちらのフォームからお願い致します。
お問い合わせ