霊長類ニューロサイエンス研究会
2025年9月11日(木)~12日(金)
場所:北海道大学医学部百年記念会館
提案代表者:田中真樹(北海道大学)
所内対応者:磯田昌岐
参加登録:6月2日~8月22日
ポスター発表申込:6月2日~8月8日
連絡先:hokudai-nips2025@nips.ac.jp
生理研研究会@北大は無事終了しました。ありがとうございました。
2025年9月11日(木)~12日(金)
場所:北海道大学医学部百年記念会館
提案代表者:田中真樹(北海道大学)
所内対応者:磯田昌岐
参加登録:6月2日~8月22日
ポスター発表申込:6月2日~8月8日
連絡先:hokudai-nips2025@nips.ac.jp
生理研研究会@北大は無事終了しました。ありがとうございました。
非ヒト霊長類をモデル動物とする神経科学研究は、脳の動作原理の解明に基づくヒト脳の理解とその破綻としての精神・神経疾患の理解に重要な知見をもたらします。霊長類動物を用いた生理学研究は、我が国が世界をリードしてきた分野ですが、近年は欧米やアジアの国々おいて巨額な国家予算が霊長類脳研究に投入されており、我が国の研究者コミュニティを今後も高いレベルで維持・発展させていくには、オールジャパン体制で研究を推進する必要があります。加えて、神経活動の計測・操作等に関する最先端技術を共有するための交流の場が必要です。本研究会では、当該分野を世界的に牽引する研究者に加え、新進気鋭の若手研究者および学生らが集まり、霊長類神経科学研究の最先端の成果と今後の戦略について議論します。有機的な人的交流を通じて、当該分野の共同研究を推進するための基盤形成を図ります。
1325-1330 開会挨拶 田中真樹
座長:長谷川 功
1330-1400 武井智彦(玉川大学)
柔軟なフィードバック運動制御を司る前頭-頭頂メカニズム
1400-1430 亀田将史(北海道大学)
リズム知覚における線条体と小脳の運動選好性
1430-1500 藤山文乃(北海道大学)
大脳基底核の形態学的解析
1500-1515 休憩15分
座長:筒井健一郎
1515-1545 渡邉 慶(大阪大学)
前頭極は本当に新奇で複雑な行動統括の頂点なのか?
1545-1615 小谷野賢治(量子科学技術研究開発機構)
マカクザル下部側頭葉における視覚応答可塑性の時間スケール
1615-1645 高橋真有(東北大学)
感覚―運動変換の中枢神経機構〜眼球運動制御系をモデルとして〜
1645-1650 休憩5分
1650-1705 ポスターフラッシュトーク
1705-1830 ポスターセッション
1830-2000 情報交換会
-----------------------------------------------------------------
9月12日(金)
座長:南本敬史
0900-0930 則武 厚(富山大学)
非ヒト霊長類の報酬分配時における拒否権の影響
0930-1000 田中慎吾(新潟大学)
脳内他者を用いた適応的行動選択の神経メカニズム
1000-1030 安田正治(関西医科大学)
サル橋、内受容感覚伝達経路における情動表現
1030-1045 休憩15分
座長:関 和彦
1045-1115 望月 圭(岩手医科大学)
ニホンザルの三次元フルモーションキャプチャで切り拓く姿勢と歩行の動物実験の最前線
1115-1145 知見聡美(生理学研究所)
パーキンソン病の病態生理に基づいた新規治療法の開発
1145-1215 梅田達也(山梨大学)
能動的探索行動における一次体性感覚野の層別情報動態:マーモセットにおける3次元電極記録
1215-1225 ポスター賞発表
1225-1230 閉会挨拶 磯田昌岐
抄録集ver3はこちらから ☞
参加登録者の皆様にはパスワードをお知らせしております。
・下記より参加登録をお願いします。
・ポスター発表を募集します。下記参加登録フォームよりお申込みください。
・ポスター発表申込締切: 8月8日(金) 参加登録締切: 8月22日(金)
LOCATION
アクセス
https://www.med.hokudai.ac.jp/access.html https://www.med.hokudai.ac.jp/100th/memorialhall.html