生物学 × 深層学習 スタートアップ講座 2
~AIの魔法を生物学に:可能性への鍵~
Alphafold2やChatGPTなど、AIの生物学への応用が盛んです。しかしながら、その利用にあたってはまだまだ敷居は高いものがあります。
本スタートアップ講座では、その敷居を下げることを目的として、より多くの生物学者がAIを利用できるように、新進気鋭の若手研究者(小山 宏史)と統合データ解析の専門技術者(杉浦 宏樹)が、AIについての解説を行います。両氏は、本年度、中部大学で行われたCU Synergy-Program「AI基礎と応用 」 を受講されており、今回は、その成果のフィードバック事業となります。プログラムの実演を通して、自身で実装する上でのチップの解説も行います。CU Synergy-Programの講師をされている藤吉教授のご参加も予定されております。
基礎生物学研究所に所属している方であればどなたでも参加できます。是非この機会にAIを体験してください。
日時:2023年10月11日(14時~16時)
場所:基礎生物学研究所会議室(明大寺キャンパス、オンサイトのみ)
メイン講師:小山 宏史
「AIを生命科学に展開する秘訣」
身分所属:
助教
基礎生物学研究所 初期発生研究部門
専門:
生物物理学、発生生物学
サブ講師:杉浦 宏樹
「中部大学の講習会を受けて」
身分所属:
技術職員
基礎生物学研究所 超階層生物学センター 統合データ解析室
専門:
統合データ解析
本スタートアップ講座へのお申し込み(NIBBのメンバー限定)
*** 受講後アンケート入力フォーム(講習会当日リンクされます) ***
この講習会は中部大学との連携事業の一環として行われます。講習会のあと、磯谷理事や藤吉教授を囲んでの懇談会を1時間ほど予定しております。関係者の方はふるってご参加ください。
本講習会に関する中部大学の関連研究室
(藤吉弘亘 教授、山下隆義 教授、平川翼 講師)