図9 Delay Request Response Mechanism
  E2E方式は、スレーブ装置側で、スレーブ装置とマスタ装置間の伝送遅延時間を計測します。スレーブ装置は、一定周期でDelay_Reqメッセージをマスタ装置へ送信します。マスタ装置は、Delay_Reqメッセージの受信時刻を、Delay_Respメッセージでスレーブ装置へ応答送信します。Delay_Reqメッセージ送信時刻(T3)と受信時刻(T4)の差分は、式.1(4章)で示すマスタ装置とスレーブ装置の時刻偏差(⊿t)と、Delay_Reqメッセージの伝送遅延時間(D2)を用いて、式.3で表されます。
 
T4 - T3 = -⊿t  +  D2    ---   式.3
  
  双方向の伝送遅延時間の平均値:(D1 + D2) / 2は、式.1(4章参照)と式.3から式.4で計算できます。
 
(T2 – T1) + (T3 – T4) = (⊿t +D1) + (-⊿t +D2)
{(T2 – T1) + (T3 – T4)} / 2 = (D1 + D2) /2     ---  式.4
 
  双方向の伝送遅延がほぼ等しい値の伝送路では、伝送遅延時間の平均値はD1に近づき、式.5で表されます。この式.5を式.2(4章参照)に代入すると、式.6が得られます。
 
D1 ≒ (D1 + D2) / 2    ---  式.5
 
⊿t ≒ (T2 - T1) - (D1 + D2) / 2    ---  式.6
 
  PTPでは、⊿t(<Time on the slave clock> - <Time on the master clock>)を”offsetFromMaster”、(D1 + D2) / 2を”meanPathDelay”と定義しています。
  この定義から、式.6は式.7で表せます。
 
offsetFromMaster = (T2 - T1) - meanPathDelay  ---  式.7
 
  つぎに、P2Pの伝送遅延時間計測を、図10で説明します。