○令和3年度全国高等学校かるた選手権千葉県団体戦(最終予選)第3位
○第12回千葉県高校生かるた大会(春季大会)
(千葉県流山市キッコーマンアリーナ)
高文祭選考会の部
奨励賞 高校3年C組女子
1名が第45回全国高等学校総合文化祭小倉百人一首かるた部門の千葉県代表メンバーに選出されました。
○第45回全国高等学校総合文化祭小倉百人一首かるた部門
4位(奨励賞)➝千葉県チームとしては、準優勝に次ぐ好成績をおさめることができました。
《平成31年度・令和元年度》
・第11回千葉県高校生かるた大会(春季大会)
(千葉県八千代市ふれあいプラザ大広間)
高文祭選考会の部
準優勝 高校3年D組女子
3位 高校3年E組男子
4位 高校2年B組女子
優秀賞 高校3年G組男子
以上の4名が第43回全国高等学校総合文化祭小倉百人一首かるた部門の千葉県代表メンバー(8名のうち4名)に選出されました。
また、初中級の部において、高校2年C組女子が全勝賞を受賞し、E級からD級に昇級が決定しました。
・2019さが総合文化祭小倉百人一首かるた部門
奨励賞(8位入賞)
予選トーナメント1回戦VS北海道 3-2で勝利
(麗澤)×11,(成田)○12,(鎌ケ谷)○19,(成田)×1,(専修大学松戸)○17
予選トーナメント2回戦VS長野 4-1で勝利
(鎌ケ谷)○6,(成田)○12,(成田)×14→主将でした。,(成田)○4→A級に大金星,(麗澤)○12
予選トーナメント3回戦VS岩手 4-1で勝利
(成田)○12,(麗澤)○17,(成田)○21,(鎌ケ谷)○11,(成田)×4
決勝トーナメント進出決定戦VS青森 3-2で勝利
(麗澤)○14,(成田)×13,(成田)○9,(鎌ケ谷)×3,(成田)○16
決勝トーナメントVS東京 0-5で敗退
・第41回小倉百人一首かるた全国高等学校選手権大会
団体戦 1対4で敗退
個人戦
C級の部…高2D 準優勝、高2C 3位
D級の部…高1G 優勝
・第9回全国高等学校小倉百人一首かるた選手権大会予選会(最終予選)
優勝 成田高等学校
この結果を受けまして7月20日(土)から滋賀県で開催される第41回全国高等学校小倉百人一首かるた選手権大会に出場が決定しました。
・第11回千葉県高校生かるた大会(夏季大会)
[上級の部]所属クラス名を記載
優勝 高校2年B組
推薦 高校2年C組
推薦 高校2年D組
[関東大会選考の部]
全勝賞 高校1年G組
以上の4名が11月17日関東大会のメンバーに選出されました。
高校3年生が引退し、代替わりの初戦となる大会で生徒は頑張ってくれました。今後とも精進して参ります。
・令和元年度千葉県高校生かるた大会
Aリーグ(トップリーグ) 3位(2D・1B・1C)
Cリーグ 3位(2C・1E・1G・1E)
Eリーグ 準優勝(2G・2F・1G・1B)
今回の大会の反省点や学んだことをもとに来年に向けて精進して参ります。今後ともよろしくお願いいたします。
・第9回千葉県かるた大会
中級の部①…高2C 第3位
初中級の部①…高1B 準優勝
初中級の部②…中1B 第3位
初級の部⑤…高1E 優勝(D級に昇級)
初級の部⑥…高1E 優勝(D級に昇級)
レベル別の大会で、中学生、高校生共に全力を尽くしてくれました。本校OG1名は上級の部で準優勝、OBの1名は中級の部②で3位と卒業生も頑張った大会となりました。
今回の大会は課題を沢山見つけることができた大会でもあります。弱点を克服できるよう今後とも精進して参ります。
・第26回関東地区高等学校小倉百人一首かるた大会
全16チーム中
千葉県Aチーム第9位(高2Bが3将、高1Gが8将として出場)
千葉県Bチーム第10位(高2Cが主将、高2Dが副将として出場)
リーグ戦で3回、戦いましたが、各選手はそれぞれ1勝、課題の残る試合となりました。
千葉県Bチームは、結果として選手層の厚い埼玉県AチームとBチームに両方敗れる結果となりました。
この結果を糧にして、勝負強さを身につけてほしいと思います。今後とも精進して参ります。
《平成30年度》
・第8回全国高等学校小倉百人一首かるた選手権大会予選会(最終予選)
準優勝 成田高等学校
全国大会には千葉県上位2校が選出されるため、この結果を受けまして7月28日(土)~29日(日)に滋賀県の近江神宮で行われる全国高等学校かるた選手権大会に出場が決定いたしました。
・第40回全国高等学校小倉百人一首かるた選手権大会
滋賀県近江神宮 個人戦は近江神宮以外にも、滋賀県立武道館や滋賀公民館、びわ湖大津館など数か所で実施されました。
団体戦→ベスト16
1回戦VS大館鳳鳴(秋田県) 3対2で勝利
(高2G、高2D、高3Fが勝利、高2F、高3Fは惜敗。)
2回戦VS大阪市立南(大阪府) 3対2で勝利
(高2G、高3D【A級選手に勝つ大金星】、高3Fが勝利、高2D、高2Eは惜敗。)
3回戦(決勝トーナメント進出決定戦)VS海城(東京都) 1対4で敗退
(高3Fが勝利、高3D、高2D、高2E、高2Gは敗退。)
個人戦→高3F B級の部4位入賞
高3D C級の部4位入賞
おかげさまで全国ベスト16という結果をおさめることができました。
・第42回全国高等学校総合文化祭信州 小倉百人一首かるた部門
ベスト16
1回戦VS三重県 4対1で勝利
2回戦VS宮崎県 5対0で勝利(成田高校の2名が出場、勝利)
3回戦VS京都府 2対3で惜敗(成田高校の2名が出場、惜敗)
決勝トーナメント進出決定戦VS熊本県(4位入賞) 0対5で敗退。
・第10回千葉県高校生かるた大会(夏季大会)
上級の部
準優勝 高2F
優秀賞 高2D
優秀賞 高2E
優秀賞 高2H
・蓮生祈念 第5回全国競技かるた宇都宮大会
高1C 4回戦敗退(入賞)
高1H 1回戦敗退
高2B 3回戦敗退
高2D 準決勝敗退(昇級)
高2F 3回戦敗退
高2G 4回戦敗退(入賞)
・全国職域学生かるた大会
準優勝
・1回戦はシードのため休み
・2回戦VS奈良女子大学
3対2で勝利(高2G、高2D、高2Eが勝利、高2F、高3Fは惜敗。)
・3回戦VS同志社大学
3対2で勝利 (高2G、高2D、高2Eが勝利、高2F、高3Fは惜敗。)
・4回戦(決勝)VS野村総合研究所
2対3で敗退、準優勝決定 (高2F、高2Eが勝利、高2D、高2D、高2Gは惜敗。)
・千葉県高校生かるた研修会(団体戦)
1部リーグ(上級の部)優勝【2E・2G・2D】
2部Bリーグ 優勝【2D・2F・1B・2F】
2部Cリーグ 3位【2B・1H・2C・1E】
・平成30年度第11回育成職域かるた大会
一般B級の部 優勝
・新春かるた大会D級の部
1回戦敗退→1H(運命戦)、2B
2回戦敗退→1C(2枚差)
3回戦(入賞戦)敗退→2D
《平成29年度》
・全国職域かるた大会プレミアムトーナメント
平成29年8月27日(日)
江戸川区総合スポーツセンター
1回戦→VS九州大学 2対3
2回戦→VS慶応大学 2対3
3回戦→VS中央大学 2対3
4回戦→VS暁星高等学校 2対3 全て惜敗。
全国有数の強豪と戦うことのできる大会でしたが、大変課題の残る大会となりました。勝ちきれるチームとなるよう反省会を行い、より強くなれるよう頑張って参ります。
・第9回千葉県高校生かるた大会
8月20日(日)
八千代市八千代ふれあいプラザ大広間
レベル別に大会が行われました。上級の部に出場したB級のメンバーは既に関東大会出場が内定している中での試合となりました。
【上級の部】
・第3位 高校2年F組 女子生徒
・優良賞 高校2年F組 女子生徒
・優良賞 高校1年H組 男子生徒
【関東大会予選の部】
・奨励賞(全勝) 高校1年G組 男子生徒
以上の4名が11月5日(日)埼玉県立武道館で行われる関東大会に出場が決定しました。
また、関東大会選考の部とは別に、一般の部も行われました。
【一般の部】
・全勝賞 高校1年E組 男子生徒
・全勝賞 高校1年C組 女子生徒
・優秀賞 高校2年E組 女子生徒
【競技かるた読手部門】
・最優秀賞 高校2年E組 女子生徒(千葉県代表に決定。)
この結果を受け、9月3日(日)に暁星高等学校で行われる関東大会読手選考会に出場が決定いたしました。読手の部で千葉県代表として参加するのは競技かるた部史上初のことです。
・第39回全国高等学校小倉百人一首かるた選手権大会
7月22日(土)団体戦、7月23日(日)個人戦
滋賀県近江神宮
団体戦…岡山県玉野光南高等学校に2対3で惜敗し、予選リーグ1回戦で敗退。
個人戦…高校3年G組 女子生徒が4位入賞。
応援ありがとうございました。全国大会での反省を生かせるよう、努力して参ります。
・第7回全国高等学校小倉百人一首かるた選手権予選会最終予選
6月4日(日)
東福井福祉会館
優勝 鎌ヶ谷高校 勝ち点3、勝数9
準優勝 成田高校 勝ち点1、勝数8
3位 国府台女子学院高等部 勝ち点1、勝数7
4位 麗澤高校 勝ち点1、勝数6
成田は準優勝。上位2チームが全国高等学校小倉百人一首かるた選手権に出場。この結果を受け、7月22日から滋賀県の近江神宮で行われる全国高等学校小倉百人一首かるた選手権の出場が決定
・第31回全国競技かるたさがみ野大会E級の部
5月20日(土)
相模女子大学マーガレットホール
優勝 高校2年E組女子
以上の結果により、D級に昇級が決まりました。
・第9回千葉県高校生かるた大会、第12回千葉県中学生かるた大会
平成29年4月23日(日)
八千代ふれあいプラザ3F大広間
【全国高等学校総合文化祭選考会の部】
高2F女子
高2F女子 いずれも惜敗。全国高等学校総合文化祭出場ならず。
【初中級者の部】
高2D女子 全勝賞。
勝ち点によって、6月4日に行われる全国高等学校小倉百人一首かるた選手権大会出場選考会の上位8チームが決定。
成田高等学校は鎌ヶ谷高校、麗澤高校に次ぐ3位。選考会出場決定。
・第7回千葉県かるた大会 9月17日
千葉県八千代市八千代ふれあいプラザ
初級③(23名中)第3位 高1E
中級①(29名中)準優勝 成田高校OB
中級②(29名中)準優勝 高2F
上級 (13名中)第4位 成田高校OG
レベル別の大会で、小・中・高・大・社会人が年齢の壁を越えて戦う大会でした。特にOBOGのメンバーが卒業後も目覚ましい活躍を続けてくれることが大変有り難いことだと思います。今後とも頑張って参ります。
《平成28年度》
・千葉県団体戦かるた大会(八千代ふれあいプラザ)
中学トップリーグの部第三位
優勝:国府台女子学院中学部
準優勝:渋谷教育学園幕張中学校
・第9回育成職域団体戦かるた大会(暁星高校)
1回戦VS麗澤高等学校(千葉県) 2-3敗退。
2回戦VS東京農大第二高等学校3-2勝利。
3回戦VS城北学園(東京都) 3-2勝利。
3位決定戦で中央大学(東京都) 3-2勝利
結果:3位入賞
・全日本団体選手権プレミアムトーナメント
(日本でかるたを行う団体で上位に入らなければ参加できない大変名誉な大会です。)
・1回戦…今大会優勝の法政大学に0-5で敗退。
・2回戦…九州大学に3-2で勝利。
・3回戦…駒場高校に2-3で惜敗。
・4回戦…新潟県庁に2-3で惜敗。
1勝3敗で16チーム中12位という結果でした。
[試合結果]
優勝 法政大学
準優勝 立命館大学
3位(同率で2チーム) 早稲田大学・筑波大学
5位 大阪大学
6位 東京大学
7位 慶応大学
8位 駒場高校
9位 新潟県庁
10位 同志社大学
11位 暁星学園(本年度 全国かるた選手権 優勝校)
12位 成田高校
13位 京都大学
14位 神戸大学
15位 中央大学
16位 九州大学
・全国高等学校小倉百人一首かるた選手権大会最終予選 準優勝(全国大会出場)
・第8回千葉県高校生かるた大会(春季大会)
≪上級の部≫
男子準優勝 女子4位
≪初中級の部≫
女子優秀賞(全勝)
上級の部の2名は全国高等学校総合文化祭小倉百人一首の部の千葉県チーム代表に選出(8月・広島県)
・第102回全国職域かるた大会
B級の部(決勝戦で大阪大学に敗れ準優勝)
・全国高等学校小倉百人一首かるた選手権 団体戦一回戦敗退
・全国高等学校小倉百人一首かるた選手権 個人戦 B級の部
高校3年F組女子 準優勝
高校3年F組男子 4位
・全国高等学校総合文化祭小倉百人一首の部千葉県チームの代表として
高校3年F組の男子生徒と女子生徒が参加してまいりました。
予選リーグ1回戦 島根県 2-3で敗退
予選リーグ2回戦 兵庫県 4-1で勝利
予選リーグ3回戦 神奈川県 2-3で敗退し、予選リーグで敗退となりました。
・第8回千葉県高校生かるた大会(夏季大会)
関東大会上級予選の部
高校1年F組女子…準優勝
関東大会中級予選の部
高校2年G組女子…優良賞(全勝)
関東大会初中級予選の部
高校2年H組女子…優秀賞
高校1年F組女子…奨励賞
以上の4名は11月に千葉県で行われる関東大会に出場が決定いたしました。
第18回全国競技かるた中学生選手権団体戦
に中学3年C組男子が千葉県Bチームの三将として参加。
予選トーナメント
1回戦…栃木Bに4-1で勝利
2回戦…京都府に1-4で敗北
3回戦…埼玉Bに2-3で敗北し、決勝トーナメントの進出はなりませんでした。
本校生徒は3試合全てに出場し、3戦全勝をあげることができました。
全勝することができたのは、千葉県Aチーム、Bチームの中で彼のみでした。
・全日本団体選手権プレミアムトーナメントに出場。
(日本でかるたを行う団体で上位に入らなければ参加できない大変名誉な大会です。)
・1回戦…今大会優勝の法政大学に0-5で敗退。
・2回戦…九州大学に3-2で勝利。
・3回戦駒場高校に2-3で惜敗。
・4回戦新潟県庁に2-3で惜敗。
1勝3敗で16チーム中12位という結果でした。
[試合結果]
優勝 法政大学
準優勝 立命館大学
3位(同率で2チーム) 早稲田大学・筑波大学
5位 大阪大学
6位 東京大学
7位 慶応大学
8位 駒場高校
9位 新潟県庁
10位 同志社大学
11位 暁星学園(本年度 全国かるた選手権 優勝校)
12位 成田高校
13位 京都大学
14位 神戸大学
15位 中央大学
16位 九州大学
《平成27年度》
第7回千葉県高校生かるた大会
≪高等学校総合文化祭選考の部≫
・優勝・準優勝・3位・敢闘賞・奨励賞
≪初中級の部≫
・優秀賞(全勝)
全国高等学校小倉百人一首かるた選手権 出場 団体戦ベスト8
個人戦B級4位入賞、C級4位入賞
千葉県高校生かるた大会(夏季大会)
≪関東大会予選の部≫
・準優勝
・優秀賞2名
・優良賞
・敢闘賞(全勝賞)
以上の5名は、関東大会への出場決定
第5回千葉県かるた大会
≪上級の部≫
・3位
≪中級の部≫
・準優勝
・3位
≪初中級の部≫
・3位 (中学生)
≪初級の部①≫
・3位
≪初級の部②≫
・3位 (中学生)
第22回関東地区高等学校小倉百人一首かるた大会
千葉県Bチームが3位に入賞いたしました。
(8人中主将として高2F女子・3将として高2C女子・7将として高2F女子が出場いたしました。)
《平成26年度》
・第36回全国高等学校小倉百人一首かるた大会近江神宮 ベスト16
・第38回全国高等学校総合文化祭
小倉百人一首の部 全国大会
千葉県チーム8名中4名がメンバーに選出 ベスト16
・第29回国民文化祭・あきた2014小倉百人一首かるた大会
千葉県代表チームに成田高から1名選出される。
・第16回全国小倉百人一首かるた中学選手権大会 Aチームに1名、Bチームに2名選出。 Aチーム ベスト8
《平成25年度》
・全国高等学校総合文化祭(長崎大会)千葉県選抜チームベスト16(8名中6名が本校から選出された。)
・第35回全国高等学校百人一首かるた選手権大会(近江大会)ベスト16(千葉県代表)
・関東地区高等学校百人一首かるた選手権大会千葉県選抜チーム4位(8名中4名が本校から選出された。)
・千葉県高校生かるた研修会(3人制団体戦)Aチーム優勝
・千葉県団体戦かるた大会(3人制団体戦、中学の部)Aチーム優勝、Bチーム準優勝
・第100回全国職域かるた大会(春)C級優勝
《平成24年度》
全国高等学校総合文化祭富山大会 県選抜チーム(8名)に4名選出されました
第34回全国高等学校百人一首かるた選手権大会 ベスト16
関東地区高等学校百人一首かるた選手権大会 千葉県選抜チーム(8名)に4名選出されました
第98回全国職域学生かるた大会(夏) D級4位
千葉県高等学校かるた大会(3人制団体戦) 優勝
第99回全国職域学生かるた大会(春) D級優勝
《平成23年度》
全国高等学校総合文化祭福島大会 千葉県選抜チームに1名選出されました
第33回全国高等学校百人一首かるた選手権大会 1回戦敗退