Search this site
Embedded Files
  • 過去のホームページ
  • 令和4年度
    • 学校紹介
    • 児童の様子
    • 学校だより
    • 行事予定
    • 学校活動
    • 地域連携
    • お知らせ
  • 令和3年度
    • 学校紹介
    • 児童の様子
    • 地域連携
  • 令和2年度
    • 学校紹介
    • 学校活動
    • 児童の様子
  • 令和元年度
    • 学校紹介
    • 学校活動
    • 児童の様子
      • 3・4年生
      • 1・2年生
    • 地域連携
  • 東市小学校ホームページ
 

児童の様子

7月3日(水)児童の様子

 個人懇談、ありがとうございます。梅雨らしい天気が続いていますが、子ども達は、元気に過ごしてくれています。雨の隙間を縫って、元気に外で遊ぶ姿も見られます。今日は水曜日、朝からは、のほほんくらぶの皆さんが1・2・3年生に読み聞かせをしてくださいました。4~6年生は、「し~ん」という音が聞こえてきそうなほど、静かに自分の本を読んでいました。元気な子ども達も良いですが、何かに集中している子ども達も本当に良いものです。おうちでもそのような時間を作ってあげてください。

1年生

 国語の時間に「どうやってみをまもるのかな」という学習しています。この前までは、物語文を学習していましたが、次は、事実をしっかり読み取る説明文の学習です。姿勢を意識して、大きな声で音読して、はりねずみの特徴について文章を読み取りました。

2年生

 国語の時間に「お手紙」を学習しています。がまくんやかえるくんの気持ちを考えながら、気持ちをこめて読みました。席替えをした後、新しい班のメンバーと楽しく読みました。

3年生

 校区探検に出かけました。横井児童館では、遊ばせてもらったり、お話を聞いたりしました。校区には、たくさんの公共施設があります。児童館もその一つです。楽しく遊べる児童館の活動にも是非、参加してみてください。

4年生

 理科のテストをしました。もちろん、真剣に受けていました。直列つなぎ、並列つなぎ、書けたかな?

5年生

 家庭科の時間に糸と針でボタンを留めました。なかなか難しいですね。玉止めに苦戦中でした。

6年生

 算数の時間に割合を学習しています。小学校生活の中でも難しい単元と言っていいかもしれません。文章の中に比べられる数、もとにする数、割合が出てきます。整数ではなく、分数なので、余計に難しく感じるかもしれません。一生懸命考えていました。おうちの方もご一緒に考えてみてください。

登録日: 2019年7月3日 /  更新日: 2019年7月3日
〒630-8424   奈良市古市町268番地  |   電話番号:0742-61-6563  |   FAX:0742-61-0920   

All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立東市小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse