Search this site
Embedded Files
  • 過去のホームページ
  • 令和4年度
    • 学校紹介
    • 児童の様子
    • 学校だより
    • 行事予定
    • 学校活動
    • 地域連携
    • お知らせ
  • 令和3年度
    • 学校紹介
    • 児童の様子
    • 地域連携
  • 令和2年度
    • 学校紹介
    • 学校活動
    • 児童の様子
  • 令和元年度
    • 学校紹介
    • 学校活動
    • 児童の様子
      • 3・4年生
      • 1・2年生
    • 地域連携
  • 東市小学校ホームページ
 

児童の様子

7月4日(木)児童の様子

 朝、2階の廊下をモップがけしていると「おはようございます。お掃除、ありがとうございます。」と3年生の子が言ってくれました。ちょっとした一言ですが、とてもうれしく、温かい気持ちになりました。子どもも大人もお互いにそのような声掛けができるとより温かい学校になると思います。おうちでも温かい言葉をかけてあげてください。

1年生

 算数の時間に「10よりも大きい数を20までかぞえられるようになろう」というめあてで学習しました。ブロックを使いながら、楽しく学習しました。

2年生

 道徳の本の中の「すてきなえがお」という教材を学習しました。めあては、「しょうじきについてかんがえよう」です。子ども達は、一生懸命、発表したり、友達と話し合ったりしました。

3年生

 国語の時間に「話したいな、うれしかったこと」という学習をしました。「ことがらを選び筋道を立てて話す」というめあてで話したいことを書き出しました。

4年生

 国語の時間に「走れ」という物語文の学習をしました。「退場門を出た後ののぶよの気持ちを考えよう」というめあてで学習しました。自分の考えをしっかり発表していました。

5年生

 算数の時間に小数のわり算の学習をしました。新しく習った小数のわり算に以前学習した四捨五入がまざった問題です。しっかり、問題を解いていました。

6年生

 国語の学習で「新聞記事の投書を読み比べよう」という学習をしました。新聞には、その日のニュースが載っていますが、一般の人からの投書も掲載されています。その投書に対して、自分自身がどう考えるのか書きました。私たちの身の回りには、様々な情報があり、共感したり、反対したり、情報を取捨選択し、自分の中に取り入れていると思います。新聞離れが進んでいる昨今ですが、活字には触れさせてあげたいですね。

登録日: 2019年7月4日 /  更新日: 2019年7月4日
〒630-8424   奈良市古市町268番地  |   電話番号:0742-61-6563  |   FAX:0742-61-0920   

All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立東市小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse