4月15日(月)
一週間がスタートしました。全校朝会を体育館で行いました。校長からは、「学校が花々に囲まれていて、とてもきれいです。そして、清掃が行き届いています。こんなきれいな学校は、みんなの自慢だと思います。皆さんも清掃を一生懸命頑張っています。この前も家庭科室の掃除を見に行くと、2人で黙々と頑張っていました。これからもみんなできれいな学校にしていきましょう。」といった話をしました。
それから、学習のきまりの話がありました。「時間を守ろう」「話を聞こう」「姿勢に気を付けよう」どれも大切なことです。意識して、実行していきましょう。
1年生
自分の好きなものの絵を描きました。みんな楽しそうにクレヨンで絵を描いていました。出来上がると「先生、見て。」とうれしそうに声をかけていました。
2年生
お友達の書いた日記を少しの時間でしたが、空いた時間に紹介していました。みんな爆笑しながら、聞いていました。理由もつけたしながら、くわしく書いていました。
3年生
算数の時間にたし算・引き算のひっ算をしました。ひっ算をする時は、定規を使ってきちんとしましょうね。
4年生
体育の時間に50m走をしました。タイムを計りました。「〇〇くん、ホームがきれいやから、足速いねん。」と良いところを見つけていました。
5年生
5年生も50m走をしました。「9秒台やった。」「男子に負けた。」と言いながら、一生懸命走っていました。これから、体も大きくなります。しっかり運動して、体をきたえましょう。
6年生
社会科の時間に資料集を見ながら、縄文人について、グループで話し合いをしました。教科書や資料集を使って、楽しみながら学習していきましょう。