本日は、終業式を行いました。校長からは、行事や学習など2学期を子ども達と振り返りました。学習は、頑張れましたか?ありがとうの感謝の言葉を伝えられましたか?遅刻や欠席は、どうだったでしょうか?など話をしました。生徒指導担当からは、お金の使い方のこと、SNSのことなど安全に健康で冬休みを過ごしましょう。といった話をしました。健康で安全で1月7日(火)の始業式を迎えられますようよろしくお願いします。この後、教室では、各担任からあゆみを子ども達に渡しました。ご家庭でもご覧いただき、頑張ったところ、頑張れなかったところ、話をしてあげてください。3学期にやる気になるように言葉かけをお願いします。
教室であゆみを
バンビーホームのクリスマス会
子ども達が考えたたくさんの出し物で楽しい時間を過ごしました。3+3(サンタスさん)もやってきてくれて、プレゼントをもらいました。
保護者の皆様には、様々な面でお世話になり、本当にありがとうございました。どうぞ、3学期もよろしくお願いします。短いお休みですが、子ども達と共に良いお年をお迎えください。始業式に子ども達が元気に登校してきてくれるのを楽しみにしています。
下校の様子を正門で見送っているとたくさんの荷物を抱え、「重たい~。」と言いながら、たくさんの子ども達が帰っていきました。終業式前のよく見る光景ですね。体操服やエプロンのお洗濯や荷物の整理整頓、中身の確認などよろしくお願いします。
本日の給食
本日で給食終了です。月曜日からは、昼食の用意をお願いします。今日は、豪華なクリスマスメニューでした。
1年生
お楽しみ会をしました。たくさんのゲームをして楽しみました。
2年生
子ども達自作のすごろくで楽しみました。お正月には、昔の遊びも良いでしょうね。
3年生
冬休みの図書の本を借りました。時間を見つけて、本を読んでくださいね。
4年生
3チームに分かれて鬼ごっこをしました。みんな楽しそうに走りまわっていました。
5年生
お楽しみ会でケーキを作って楽しみました。一足早いクリスマスですね。
6年生
4チームに分かれて、ドッジボールをしました。ボールも4球で必死に逃げ回っていました。楽しそうでした。
今週もホームページをご覧いただきありがとうございました。月曜日は、終業式です。最後まで元気に登校できますように、「早寝・早起き・朝ごはん」でよろしくお願いします。月曜日、元気に来てくれることを待っています。
朝から、交差点に立っていますと、子ども達が元気な声であいさつしてくれます。「朝ごはん、食べた?」と聞くと「納豆ご飯食べた。タレこぼれて、ズボンについたけど、気に入ってるからそのまま来た。」などといろいろ話しかけてくれます。保護者の方もご近所の子ども達とあいさつやお話をしてあげてください。
本日の給食
1年生
お楽しみ会の飾りを作りました。華やかな教室になりました。明日が楽しみですね。
2年生
お楽しみ会をしました。暗くないお化け屋敷?でしたが、みんな楽しそうでした。
3年生
お楽しみ会をしました。小グループで企画したクイズやゲームなどで楽しみました。
4年生
理科の実験を行いました。これまでに空気や水を温めるとどうなるかについて実験をしてきました。今日は、金属を温めました。どのような結果になったでしょうか?みんな協力しながら楽しく実験をしました。
5年生
テストのやり直しを頑張りました。しっかり復習して、積み残しのないように頑張りましょう。その後、お楽しみ会をしました。
6年生
卒業文集を書いています。そろそろ仕上げの段階になってきました。卒業までの日めくりカレンダーを作りました。3学期になるといよいよ卒業が近づいてきます。日々大切に過ごしていきましょうね。
花いっぱい活動として、全校で花壇にビオラの苗やチューリップの球根を植えました。4月になって自分達が植えた花が咲くのが楽しみですね。自分達の学校は自分達で良くしていく。何事もしてもらうばかりではいけないと思います。子ども達ができることは、子ども達がする。大人がしなければならないことは、大人がする。子ども達の成長のためにできることを考えていきましょう。
朝から児童集会がありました。本日は、放送委員会が委員会の仕事について、発表してくれました。これからもみんなが楽しめるような放送を心がけてほしいと思います。
今日は、昼休みに運営委員会企画のみんな遊び(ドッジボール)を全校でしました。自由参加ですが、たくさんの子ども達が参加して、楽しみました。このような企画をこれからも考えてください。ここ数日の子ども達の様子をお伝えします。
本日の給食
1年生
クリスマスカードや飾りを作りました。もうすぐ、子ども達が楽しみにしているクリスマスです。おうちの方にも良いクリスマスでありますように。
2・6年生
花壇にビオラの苗とチューリップの球根を植えました。自分達の植えた苗や球根がどのように育っていくか楽しみですね。
3年生
豆電球をつける実験をしました。どうすれば、豆電球がつくのか楽しい実験ですね。
4年生
持久走をしました。ここ数日、日中は、暖かい陽気です。気持ち良さそうに走っていました。
5年生
理科の時間にふりこの実験をしています。ふれはば、ふりこの長さ、おもりの重さの3つの条件を変えて実験を行います。予想通りの結果になったでしょうか?
今週もホームページをご覧いただき、ありがとうございました。子ども達が楽しみにしている冬休みまで残りわずかとなってきました。「早寝・早起き・朝ごはん」で8時20分頃までに余裕を持って登校してほしいと思います。月曜日、元気に来てくれることを楽しみにしています。
本日の給食
業務員さんがプランターにパンジーを植えてくださいました。来年の春まで私達を楽しませてくれそうです。子ども達にとって様々な面で潤いのある学校をこれからも目指していきます。保護者の皆様も登校された際には、お楽しみください。
飼育園芸委員会の子ども達が花壇にビオラとチューリップを植えてくれました。私達の学校です。自分達の手で植えたビオラやチューリップの花の色は、より鮮やかに見えることでしょう。4月に咲くのが楽しみですね。飼育園芸委員さん、ご苦労様でした。
今年一番の冷え込みになりましたが、晴天の中、一週間がスタートしました。近隣の学校では、インフルエンザによる学級閉鎖も出ています。元気に学期末を迎えられますように、くれぐれもご注意ください。
本日の給食
児童集会
今日の児童集会は、平和集会を行いました。6年生が修学旅行で学んだことを発表してくれました。6年生は、現地広島で命の大切さをしっかりと学んでくれたと思います。1~5年生もその思いを受け止めてくれたと思います。最後に、全校で「おり鶴」を歌いました。命を大切にすること、仲間を大切にすることをこれからもみんなで考えていきましょう。
本日の給食
1年生
国語の時間に「サラダでげんき」を学習しています。今日もワークシートに感じたことをたくさん書き込んでいました。
2年生
体育の時間にソフトバレーボールをしました。ボールが落ちないようにグループで頑張っていました。
3年生
理科の時間に虫メガネを使って、日光を集め、黒い紙に当てました。雲の隙間から太陽が出てくると、「今だぁ~。」と歓声を上げながら、日光を集めました。煙が出るとさらに歓声が上がっていました。
4年生
理科の時間に物の温まり方について学習をしています。nhk for schoolのビデオを見て、歓声が上がっていました。
5年生
算数の時間に速さを学習しています。秒速、分速、時速と計算の仕方を学習しました。
6年生
算数の時間に組み合わせの学習をしました。サッカーなどの4チームの総当たりの試合の数を図に表して求めました。
今週もホームページをご覧いただきありがとうございました。来週も「早寝・早起き・朝ごはん」で元気に登校してほしいと思います。インフルエンザの予防も忘れずにお過ごしください。
本日から個人懇談が始まりました。よろしくお願いします。子ども達の午後からの時間の使い方について、ご家庭でよろしくお願いします。日の入りが早くなり、17時には、日没しています。暗くなる前に家に帰るように伝えてください。
本日の給食
1年生
国語の時間に「サラダでげんき」を学習しています。「りっちゃんは、なぜサラダを作ってあげようと思ったのか考えよう」というめあてで学習しました。ワークシートに思ったことをたくさん書き込しました。
2年生
6年生を送る会の出し物について、学級会で話し合いました。たくさんの意見が出ていました。
3年生
図工の時間に「いろんな絵を見てみよう」というテーマで学習しました。気に入った絵を1人1枚選びました。
4年生
算数の時間におよその数を学習しています。四捨五入の学習です。以上以下、未満を学習しました。
5年生
理科の時間にふりこの実験をしました。ふりこの長さ、おもりの重さ、ふれはば、3つの条件で実験を行います。どのような結果になるでしょうね。
6年生
平和集会の準備をしました。修学旅行で学習したことを全校にしっかりと伝えてほしいと思います。
今日の給食は、揚げパンでした。みんなおいしそうに頬張っていました。6年生は、パン箱の中の砂糖まで全部食べつくしたそうです。食べることは、生きることです。成長期の子ども達です。好き嫌いをなくして、しっかり食べて、大きくなってほしいです。
本日の給食
冬空ですが、良いお天気になりました。運動場では、楽しそうに遊ぶ姿がたくさん見られました。寒さに負けずに元気に過ごしましょう。
本日の給食
1年生
チューリップの球根を植えました。4月には、きれいなお花を咲かせることでしょう。楽しみですね。
2年生
国語の時間に名作かさこじぞうを読みました。昔の言い回しの言葉が出てくるので、難しいですが、一生懸命音読していました。
3年生
算数の時間にあまりのあるわり算のテストを返しました。みんなできたかな?
4年生
国語の時間に「世界一美しいぼくの村」を学習しています。一生懸命音読をしました。大きな声が出ていました。
5年生
算数の時間にドリルで復習しました。一生懸命、問題を解いていました。2学期もいよいよまとめの時期です。しっかり復習をしましょうね。
6年生
家庭科の時間に調理実習をしました。班ごとに協力をして、楽しく調理や後片付けをしました。ご家庭でも作ってみてください。
12月がスタートしました。今日は、登校時刻からしっかりとした雨が降り、一日雨になりました。明日から、天気が回復しそうですが、真冬の寒さがやってくるようです。健康管理に気を付けて、終業式まで頑張ってほしいです。
本日の給食
児童集会
保健委員会さんがインフルエンザについてのクイズや手洗いうがいの呼びかけをしてくれました。子ども達も楽しそうにクイズに答えていました。保健委員会さん、ご苦労様でした。インフルエンザの予防を心がけましょうね。
5・6年生
2学期最後の委員会が行われました。5・6年生の子ども達は、学校をより良くしていくためにそれぞれの委員会で相談し考えてくれていました。掲示物を張り替えてくれたり、石鹸を補充してくれたり、児童集会の用意をしてくれていたり、全校のために頑張ってくれていました。花壇の名前を考えてくれた委員会もあります。これからもみんなが楽しく生活できるように工夫していきましょう。