本日の給食
1年生
国語の時間に「いろいろなふね」という説明文を学習しました。初めて読んだ感想を書きました。説明文では、段落ごとに書かれてある大切な事柄や段落のまとまりなどを学習していきます。音読を聞いてあげてくださいね。
2年生
国語の時間に新出漢字の学習をしました。姿勢を意識しながら書きました。家でも姿勢に気を付けて頑張ってください。
3年生
国語の時間に調べたいことについて、タブレットを使ったり、本を読んだり、楽しみながら調べていました。
4年生
算数の時間に平行四辺形の特徴を学習しました。「平行四辺形の向かい合っている辺や角は等しい」を学習しました。来週は作図になります。コンパスや三角定規、分度器を忘れずに。
5年生
英語の学習で英語アシスタントの先生が来てくださいました。朝食、遊ぶ、歯磨き、寝るなど日常生活の言葉を学習しました。先生の後に続いて、しっかりと発音しました。
6年生
英語の学習です。6年生も英語アシスタントの先生が来てくださいました。映像を見ながら、問題に答えていきます。アルファベットを書くのに少し、苦労している子もいましたが、一生懸命、先生の発音を聞き取っていました。少しずつ、覚えていきましょう。
今週もホームページをご覧いただきありがとうございました。夏休み明けの1週間は、子ども達にとって、少ししんどかったことでしょう。土・日曜日は、疲れを取って、「早寝・早起き・朝ごはん」で月曜日に元気に登校してください。来週からは、やっと9月ですね。
夏休みの間にホームページの訪問者数は、60000人を超えました。いつもご覧いただき、ありがとうございます。
雨は降っていないですが、蒸し暑い日になりました。しかし、教室は、エアコンで快適です。まだまだ、残暑は厳しいようです。そりゃ、まだ、8月ですもんね。
本日の給食
1年生
国語の時間、「川」と「口」の漢字を学習しました。丁寧に一生懸命、書いていました。しっかり、覚えていきましょう。
2年生
古市公園で虫取りをしました。遊具でも遊んで楽しみました。虫はいっぱい取れましたか?
3年生
国語の時間に「調べて書こう 私のレポート」という単元を学習しました。自分が調べたいテーマを考えました。
4年生
英語アシスタントの先生が来てくださいました。楽しいゲームでアルファベットの学習をしました。
5年生
国語の時間に「紙風船」の詩を学習しました。作者の考えを出し合い、音読の仕方を考えました。
6年生
国語の時間に「今始まる新しい今」の詩を学習しました。音読をして、考えを広げました。この今の瞬間は、どんどん新しくなっていきますね。
今週は、雨の1週間になりそうです。しかし、子ども達は、雨がやめば、エアコンがきいている部屋から出て、運動場で元気に遊びます。流石は、子ども達ですね。
本日の給食
1年生
夏休みの図書の本の返却をしました。新しい本を借りました。2学期もいっぱい、本を読みましょうね。
2年生
古市公園に虫取りの計画を立てました。どんな虫がいそうなのか、予想をしました。楽しみですね。
3年生
理科の時間に風とゴムの働きについて実験キットを組み立てました。これから、学年が上がるごとに本格的な実験が始まります。実験を楽しみながら、結果から考えてみましょう。
4年生
道徳の時間に「目覚まし時計」という教材を読み、2学期の自分のきまりを考えました。何か一つでも頑張ることを決めて、実行してほしいと思います。
5・6年生
家庭科の時間に日本醤油協会のしょうゆもの知り博士の方に来ていただいて、しょうゆの秘密について話を聞かせていただきました。しょうゆができるまでの過程などいろいろと教えていただきました。
日中は、まだまだ、暑さが残りますが、朝夕は、涼しくなってきました。コウロギの鳴き声も心地よく聴こえてくるようになりました。各クラスでは、今日から、給食も始まり、本格的に学習に入っています。夏休みの思い出を発表したり、係活動を決めたり、2学期の活動が始まりました。
本日の給食
1年生
夏休みの思い出をみんなの前で発表しました。みんなからの質問にも答えました。
2年生
学級活動の時間にバースデーチェーン(話さずに誕生日順に並ぶ)や伝言ゲームなどをして楽しみました。
3年生
夏休み新聞を書きました。旅行などの夏休みの思い出を書きました。
4年生
夏休みの思い出を五・七・五で書きました。短い中にも楽しかったことが伝わってきます。
5年生
野外活動の準備に取りかかりました。寝る部屋を決めたり、係を決めたりしました。家族旅行ではありませんので、それぞれが責任を持ち、集団行動をするための大切なことについて、学んでいきます。当日までの準備が大切です。しんどいけど、仲間と協力する楽しさを味わえる野外活動にしてほしいです。
6年生
2学期の係を決め、計画を立てました。みんなのためにしっかりと活動する係にしてほしいです。
まだまだ、体が慣れていないと思いますので、「早寝・早起き・朝ごはん」で体調管理をお願いします。明日も8時20分までに元気に登校してください。
2学期がスタートしました。大きな事故や事件に巻き込まれることなく、元気に子ども達が学校に帰ってきましたことがとてもうれしいです。朝、学校下の交差点で立っていますと、元気な「おはよう」のあいさつと旅行に連れてもらった話や自由研究や絵画の話など楽しい話をしてくれました。例年より少し短くなった夏休みです。子ども達の本音は、「もう少し休みたかった。」といったところでしょうが、学校に来れば、久しぶりに友達や先生に会えて、楽しく過ごしてくれたと思います。体育館では、始業式を行いました。TNPについての説明や4つの日本一を目指して、作られた話をしました。・元気なあいさつ日本一・学校をきれいにすること日本一・友達を大切にすること日本一・感謝の気持ちを伝えること日本一、この4つをみんなで目指していこうという話をしました。とても静かにお話を聞いてくれました。生徒指導担当からは、「時間を守ろう」という話をしました。チャイムはもちろん、8時30分の始業の時刻も守れるように保護者の皆様のご協力をよろしくお願いします。明日からは、早速、給食も始まります。「早寝・早起き・朝ごはん」で生活のリズムを整えていきましょう。2学期も様々な行事や日々の学習を頑張りましょう。