先週から水泳の学習を始めています。1~3年生は、小学校での水泳は初めてです。今日は3年生が、絶好のプール日和の中で楽しんで学習していました。
図工の時間に忍者の服を作りました。大きいビニル袋を服の形に切り、飾りをつけました。ビニルの切れ端を手首や頭に巻いている子もいました。全員が変身をして、学校内を忍者ポーズで風のごとくしなやかに通り抜けていました。写真は、職員室に忍び込んだ時の様子です。誰にも気づかれなかった!はずです、、、。
2年生では、大きな水槽にザリガニを10数匹飼っています。近くの水路で先生がとってきてくれました。子どもたちの絵からもわかるように大型のザリガニは迫力満点です。
今年度初めてのクラブ活動を行いました。クラブは、バドミントン、ボール、ソフトバレーボール、スポーツバスケット(モルックなど)、プログラミング、漫画イラストがあります。
6月21日に5年生が世界学習をしました。国立博物館、東大寺・大仏殿、春日大社、興福寺を回り、春日大社では、先日6年生が収穫した菜種油の奉納も行いました。
6月10日に学校で栽培をしている菜の花から油(菜種油)を搾りました。この活動は、環境保全や子育て支援を行っているNPO法人のカルク奈良さんとニューさんにサポートをしていただきました。
この量の菜の花から搾れた油は、わずかに2リットル程度。この菜種油の一部は、興福寺と春日大社に奉納します。