本日は終業式を行いました。大掃除をして、あゆみをもらって下校しました。大掃除では、教室や廊下、日頃できていない場所などを隅々まで掃除をしてくれていました。一生懸命、掃除してくれている姿は、本当に良いですよね。
終業式の様子
大掃除の様子
いよいよ、明日から夏休みです。子ども達の思い出に残る夏休みにしていただき、有意義な時間をお過ごしください。ホームページは、子ども達が育てているひまわりやひょうたんなどもありますので、時々、学校の様子をアップさせていただきます。引き続き、ご覧ください。
1学期、ご心配いただいたこともありましたが、大きな事故もなく終えられましたこと、地域の皆様・保護者の皆様のご協力のお陰と感謝申し上げます。2学期も引き続きよろしくお願いします。今日もホームページをご覧いただきまして、ありがとうございました。
朝から青空が広がり、セミが鳴き、猛暑がやってきました。梅雨が明け、いよいよ夏本番です。週明け、子ども達は元気に登校してくれました。6年生の呼びかけに応じて、ごみを拾いながら登校してくれる子もいました。本日は、テスト返しや夏休みの宿題の配布、お楽しみ会で楽しんだクラスもありました。明日は終業式、元気に登校してくださいね。お昼の用意をお願いします。
本日の給食
個人懇談、お忙しい中、お時間を作っていただきありがとうございました。いただいたご意見は、2学期に取り組んでいきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。今週もホームページをご覧いただきまして、ありがとうございました。1学期も残り2日となりました。早寝・早起き・朝ごはんで元気に登校してほしいと思います。
本日の給食
どの学年もテストや学習のまとめをしました。頑張って取り組んでいました。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
朝から子ども達は、ダンゴムシやセミの抜け殻を拾って学校に来てくれました。もうすぐ、梅雨も明け、夏本番がやってきます。
本日の給食
1年生
国語の時間に「おむすびこりん」を音読しました。立ったり座ったり、おじいさんのように踊ったり、楽しく音読しました。
2年生
国語の時間に「ミリーのすてきなぼうし」を読みました。夏休み前の読みもの教材です。夏休みも読書をしましょうね。
3年生
算数の時間にコンパスを使って、いろいろな模様を描きました。円を描くこと、長さを測ることなど、いろいろな使い方がありますね。
4年生
総合的な学習の時間にタブレットを使って、ごみのリサイクルについて調べ、プレゼンを作りました。上手に作っていました。
5年生
理科の時間にゴーヤやヘチマなどの雄花や雌花などを観察しました。フェンスの上まで成長しました。
6年生
音楽の時間に木星の階名を書きました。2学期は、合奏をする予定です。楽しみですね。
本日の給食
1年生
生活科の時間にシャボン玉を飛ばしたり、水遊びをしたり、泥団子を作ったり・・・。楽しい時間でしたね。
2年生
算数の時間にテストをしました。夏休みを楽しみに頑張りましょう。
3年生
算数の時間に円の学習をしています。直径、半径を学習し、コンパスを使って円を描きました。新しい学習は楽しいですね。
4年生
音楽の時間に階名を書いたり、クレシェンドやでデクレッシェンドなどの記号を学習しました。
5年生
小数のわり算を学習しています。昨年度に学習した四捨五入を使ったり、小数点を移動させて計算したり、根気良く頑張りましょう。
6年生
算数の時間に「学びなら」をしました。昨日は、SDGsの取り組みを全校に放送で呼びかけてくれました。その呼びかけに応えて、朝からごみを拾いながら登校してくれている子もいました。街がきれいになることはもちろんですが、効果はもっともっとあると思います。良い取り組みですね。
明日からは個人懇談です。早く下校しますので、放課後の時間が長くなります。自転車に乗る際には、気を付けて乗るように、近隣の迷惑にならないように話をしてください。
本日の給食
1年生
道徳の時間に「きんのおの」について学習しました。正直でいることの大切さを学習しました。
2年生
一生懸命お水やりをしたミニトマトが真っ赤な実をつけています。お引越しをしました。個人懇談の際に持ちかえりをお願いします。これからもお世話をお願いします。
3年生
算数の時間に円の中心や半径について学習しました。コンパスを使うのは、楽しいですね。
4年生
理科の時間に星について学習しています。1等星などの星の明るさについて学習しました。夏休みに是非、観察してください。
5年生
社会の時間に沖縄の気候や産業について学習しました。パイナップルやちんすこう、シークワーサーなどで盛り上がりました。
6年生
体育の時間にソフトバレーボールをしました。1回で返したら1点、3回で返したら3点、といった具合にボールがたくさんの人に回るように特別ルールで仲良く協力してゲームをしました。
本日は、予期しないタイミングでの大雨警報となり、集団下校となりました。来週は、個人懇談があります。短い時間ですが、夏休みを前にして、お子様のことで話し合う貴重な時間ですので、どうぞよろしくお願いします。いつもより早い下校になりますので、放課後の子ども達の過ごし方について、ご確認をお願いします。今週もホームページをご覧いただきましてありがとうございました。
人権放送
本日は、朝から人権放送を行いました。SDGsの中の食糧問題の話をしました。様々な社会問題について、興味を持ってくれるとうれしいです。
本日の給食
1年生
国語の時間に「大きなかぶ」のまとめをしました。大きなかぶが抜けた時のおじいさんの気持ちを考えました。
2年生
国語の時間に漢字をしました。漢字も残りわずかです。1学期のゴールに向かって頑張りましょう。
3年生
理科の時間にゴムの伸ばし方で車の動きがどう変わるか実験しました。進んだ距離を測って、楽しく真剣に実験をしていました。
4年生
国語の時間に漢字50問テストをしました。テスト前には、一生懸命、復習して臨みました。できたかな?
5年生
図工の時間に「名前でアート」をしました。自分の名前を使って、デザインを考えました。
6年生
SDGsの学習で全校に呼びかけるチラシを作りました。地球が喜ぶことをすることは、私たちの心もきれいになっていきますね。
本日の給食
どの学年もまとめの時期です。テストが多くなりますね。頑張っています。
3年生
理科の時間に風の強さによって物の動き方がどのように変わるのか実験しました。グループごとに協力して取り組んでいました。図工の時間には、スクラッチアートをしました。下絵の上に真っ黒なクレパスを塗って、削ると絵が浮かび上がります。仕上がりが楽しみですね。
5年生
習字の時間に「成長」を書きました。「いつも清書で失敗するねん。」と言いながら、頑張って書いていました。
本日は、七夕です。あいにくのお天気です。明日も雨の予報です。しかも夜中に激しく降る予報が出されています。ご注意ください。七夕の願い事を書いているクラスもありました。コロナが早くおさまってほしい。旅行に行けますように。家族がみんな元気でありますように。逆上がりがいっぱいできますように。みんながたくさん成長できる一年になりますように、などなど・・・。習い事のことを書いている子もいました。願い事が叶うといいですね。
本日の給食
1年生
国語の時間に初めての聞き取りテストをしました。何だかうれしそうです。廊下には、七夕飾りがあります。願い事、叶うといいですね。
2年生
算数の時間に時計の学習をしています。今日は、午前・正午・午後の意味、1日は24時間だということを学習しました。廊下に七夕飾りをしました。
3年生
ミックスタイムで人権推進教員が国語の授業をしました。こそあどことばについて学習しました。いろいろな先生から授業を受けて子ども達はうれしそうです。
4年生
算数の時間に図形の対角線について学習しています。正方形や平行四辺形などの特徴をまとめました。
5・6年生
委員会活動がありました。みんなが楽しくなるようにいろいろと考えてくれていました。
本日の給食
1年生
国語の時間に「大きなかぶ」を学習しています。第7場面を読んで、感想を発表し合いました。
2年生
算数の時間に120分=60分、135分=2時間15分といった計算をしました。ちょっと難しいですが、1時間=60分からもとめていきましょう。
3年生
国語の時間に国語辞典を使って、意味調べをしました。黙々と辞書をめくって調べていました。
4年生
算数の時間にひし形や台形の対角線について学習しました。ひし形は、対角線が垂直に交わり、2等分することを学習しました。
5年生
家庭科の時間に波縫いを練習しました。玉止め・玉結びの次の段階です。一生懸命、練習布を縫っていました。
6年生
家庭科の時間に暑い季節を快適に過ごすにはどうすれば良いか考えました。様々な意見が飛び交っていました。
1週間がスタートしました。梅雨末期の蒸し暑い日が続いています。教室は、エアコンが効いていますので、以前なら、汗でプリントと腕がくっつくことがありましたが、今は快適に過ごすことができています。残り2週間、元気に過ごしましょう。
本日の給食
1年生
算数のテストをしました。この前までひらがなを習っていた1年生もしっかりテストです。
2年生
算数の時間に「時刻と時間」について学習しました。似てるようで意味は違います。これって、時刻?時間?と聞きながら確認しました。
3~6年生
今日は、英語のアシスタントの先生が来てくれました。ビンゴしたり、じゃんけんをしたり先生と楽しい時間を過ごしました。
4年生
図工の時間にテラコッタでシーサーを作りました。かわいいのから迫力のあるのまで、いろいろなシーサーができていました。
5年生
保健の時間に心と体のつながりについて学習しました。心の状態が体の調子に関係があることを学習しました。
6年生
理科の時間に「生き物と空気の関係」について学習しました。気体検知管を使って、植物が二酸化炭素を吸って、酸素を作っていることを確かめました。
中休みには、元気に運動場で遊ぶ姿が見られました。来週からも梅雨空が続きそうですが、雨の合間を見つけて、元気に外で過ごしましょう。残り2週間余りです。月曜日も元気に登校してほしいです。今週もホームページをご覧いただきまして、ありがとうございました。
本日の給食
1年生
道徳の時間にお友達の上手なところを見つけて発表しました。
2年生
雨のため本日の町探検は中止にしました。生活科の時間には、ミニトマトの観察をしました。赤いトマトがおいしそうに実っていました。夏休みもしっかりお世話をしてください。
3年生
理科のテストをしました。1学期もまとめの時期です。テストはできたかな?
4年生
算数の時間に「まなびなら」のテストをしました。できましたか?
5年生
図工の時間に伝言板を作っています。電動のこぎりやキリなどの道具を使ったり、色を塗ったり、完成に近づいてきました。
6年生
総合の時間にSDGsの取組をしています。ごみや食糧問題について、提案文書を作成していました。
本日から7月になりました。保健室前の廊下には、ひまわり学級の子ども達の力作が掲示されています。廊下がとても明るい雰囲気に包まれています。1学期も残すところわずかになりました。雨が降ったり、暑くなったり、体調管理が難しい時期ですが、最後まで元気に過ごせますようによろしくお願いします。
本日の給食
1年生
算数の時間にたし算を学習しました。計算にも慣れてきました。とても楽しそうに学習している1年生です。
2年生
国語の時間にスイミーの暗唱に挑戦しました。頑張って、音読していました。子どもってすごいですね。よく覚えていました。
3年生
図工の時間にビニール袋にスズランテープや毛糸など色とりどりの材料を使って、作品を作りました。夢中になって取り組んでいました。
4年生
算数の時間に垂直と平行の学習をしています。垂直や平行の定義を学習して、図を見ながら、垂直や平行の直線を見つけました。
5年生
国語の時間に俳句を学習しています。雨に関係のある俳句を考えました。
6年生
国語の時間に「森へ」というお話を学習しています。大自然の森の中には、どのような世界が広がっているのでしょうか?