保護者の皆様、地域の皆様、関係機関の皆様。平素より、本校の教育に多大なるご理解とご支援をありがとうございます。子どもたちは、本日無事に本年度の学校生活を終えることができました。本校へのお力添え、子どもたちの見守りに感謝いたします。ありがとうございました。
5月には、コロナウイルス感染症が5類になるため、一気に活動の制限がなくなります。4月からは、学校生活におけるマスクの着用も個人の判断となります。来年度は、今年よりも学校生活に活気が出るのではないかと思います。来年度もよろしくお願いいたします。
本日修了式を行い、今年度を無事に終えることができました。毎日顔を合わせているとわかりにくいですが、一年前と比べると、一目瞭然で、子どもたちの成長がわかります。体格はもちろんのこと、表情もたくましさを増しました。一年間とてもよく頑張りました。
さて、本日は離任式も行いました。5名の先生方が今年度で本校を離れます。新天地でも元気にお過ごしください。ありがとうございました。
本日、本校のリーダーが巣立っていきました。全員参加で臨んだ卒業式では、6年間の東市小学校での思い出を胸に堂々とした姿がみられました。式の後は、体育館で保護者が見守る中最後の授業を約45分間行いました。担任からのサプライズで自慢の歌唱力も披露しましたが、そのあとに子どもたちから「ありがとう!のビデオメッセージ」をサプライズされて、してやったり!ではなく、してやられたり!にひっくり返されていました。笑いあり涙ありの素敵な時間になりました。
卒業生の皆さん、これまでの出会い、これからの出会いを大切にして、素晴らしい人生を築いてくださいね。保護者の皆様、今までありがとうございました。
明日3月18日(土)は、卒業式です。昨日と今日は、その準備をしました。特に今日は、4,5年生が中心になり、会場準備や校内の掃除や飾りつけなどを行いました。
小学校最後の日。卒業生の勇姿をしっかりと見届けたいと思います。
桜のつぼみが色づいてきました。日中の温かさといい、春本番がすぐそこまで来ています。
今、4年生が体育で「タッチボール」を行っています。このタッチボールは、ハンドボールとアメリカンフットボールをミックスしたようなボール運動です。タッチされたら相手ボールになってしまうので、パスを受けた時のことを考えてポジションを上手にとれるようになります。まだ、3時間程度ですが、すごく上達しています。
家庭科の最後の授業で、クレープを作りました。クレープは、包む生地の薄さがおいしさの決め手になります。いかに薄くきれいに焼くか!子どもたちは、全集中で焼いていました。味はお店屋さんと同じくらいおいしかったですが、トッピングの量の多さは、お店に勝っていました。
家庭科の最後の授業で、チョコレートパフェを作りました。ホットケーキのような生地を作り、あとは写真を見ての通り、華やかな盛り付けのパフェができました。
横井児童館で3年ぶりにわくわくこどもフェスタが開催されました。都南中学校吹奏楽部の演奏、古市一輪車クラブの演技、大道芸人のパフォーマンス、遊び体験(バルーン・アート、缶バッジづくり、ストラックアウト、キッキングスナイパーなど)など楽しいことが盛りだくさん!
時間をかけて準備をした横井児童館の職員の方々は、満面の笑顔で楽しむ子どもたちを見て、思わず笑顔になっていました。会場のみんなが笑顔で楽しい時間を過ごしました。
今週ものほほんクラブの方に読み聞かせをしていただきました。
本校のリーダーを目前に控えた5年生が中心になり、6年生を送る会をしました。各学年、この日のために6年生が喜ぶことや感謝の気持ちをどう伝えようかなど、みんなで考えました。発表学年だけが6年生がいる体育館に行って発表しました。1年生はきつねダンス、2年生は合奏とメッセージ、3年生は学校クイズ、4年生は思い出クイズ、5年生はブラックボックス、職員からは新時代(ワンピース)の合奏をしました。6年生は、学校生活で大切にしてほしいことを劇にして、下級生にメッセージをおくりました。
コロナ禍で半年ほどお休みにしていた、のほほんクラブさんによる本の読み聞かせが再開しました。子どもたちは、この時間が大好きで、目を輝かせて見入っていました。
昨日はキーマカレーでした。今まで完食をあまりできませんでしたが、この日は見事に完食!これも成長の証ですね。