Search this site
Embedded Files
  • 令和4年度 ホーム
  • 学校紹介
    • 校長室だより
    • 教育目標
    • 校歌
  • 学校活動
  • 学校評価
  • お知らせ
  • 保護者の方へのお知らせ
  • 帯解小学校ホームページ
 

学校活動

修学旅行2022

6月9日(木)~10日(金) 6年生は,三重県鳥羽方面へ修学旅行に行っています。

1日目

天候にも恵まれる中、本日より修学旅行に出発しました。行先は、三重県鳥羽・伊勢志摩方面です。子ども達はこの日のために計画から準備まで一生懸命頑張ってきました。保護者の皆様も、お家の方でご準備から検査まで大変お世話をおかけいたしました。2日間、たくさん学習し、思い出を作り、友情を深める意義深い旅行になるよう教職員一同全力でサポートしていきます。

朝から、大きな荷物を抱え、子ども達はいつもより少し早く登校してきました。出発式を行い、バスに乗車していよいよ出発です。たくさんの保護者の皆様のお見送りもありました。お忙しい時間帯にありがとうございました。

途中、伊賀のサービスエリアで休憩し、最初の見学地「三重県環境学習情報センター」に到着しました。みんな車酔いもせず元気です。

このセンターは、持続可能な開発目標(SDGs)を基盤とした学習が行える施設です。SDGsとは「2015年の国連総会にて世界193ヶ国の首脳の合意により採択された2030年までの国際目標」です。持続可能な世界を実現するための17のゴールと169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。この施設では特に持続可能な開発目標(SDGs)の目標4.「質の高い教育をみんなに」目標17.「パートナーシップで目標を達成しよう」を基盤に事業を展開しています。

主体的・参加型の学びによって、現代社会の課題を自らの問題として捉え、課題の解決につながる新たな行動を生み出し、持続可能な社会を創造する担い手になってほしいものです。

環境学習情報センターで、グルーワークでの学習を行っています。買い物ゲームをとおして環境学習を行うプログラムに挑戦中です。

お楽しみの昼食お弁当タイムになりました。朝早くからお家の方に作っていただいた心のこもったお弁当、みんなお家の方の温かい気持ちも一緒に嬉しそうに頂いています。お腹が一杯になったら館内の見学です。今日の学習を通して環境問題に関心を持ってくれたようです。

次の見学地「鳥羽水族館」に到着しました。「飼育種類数日本一 約1200種 日本で唯一ジュゴンに会える水族館」という広い広い水族館をグループで回っています。アシカのショーも楽しめたようです。友達と一緒に回った水族館の思い出は、いつまで心に残ることでしょう。

本日の見学を終え、予定通り宿泊先の「鳥羽シーサイドホテル」に到着しました。豪華なホテルに子ども達も満足そうです。まずは、それぞれの部屋に行き、荷物を片付けました。そのあと18時から夕食です。たくさん活動したのでお腹も空いたことでしょう。たくさん食べて、明日の活動も頑張りましょう。

夕食後はお風呂で疲れを癒しました。その後、ホテル内でのお買い物タイムです。お家の方やそれぞれ思い思いの人へのお土産を一生懸命選んでいました。「これを買っていったら喜んでもらえるかな・・・」子ども達の気持ちの詰まったお土産を楽しみにしておいてください。最後には部屋長会議で反省会と明日の予定確認を行いました。明日も素敵な1日になりますように!!

2日目

2日目もよい天気に恵まれそうです。朝はぐっすりでなかなか起きてこれない子もいたようですが、みんな体調は良いようです。朝食も豪華です。しっかり食べて今日も楽しみましょう。退館式を終えて、本日の目的地「志摩スペイン村」へ出発です。

志摩スペイン村パルケエスパーニャに到着しました。子ども達が最も楽しみにしていた場所です。これからグループで自由に散策しながら乗り物を楽しんだり買い物をしたり、昼食を食べたりして過ごします。

グループでの昼食です。それぞれ思い思いの場所を選んでみんなでおいしくいただけたようです。

昼食後は、またグループで自由に行動です。グループで園内を楽しみながら回っています。6年生の仲間と一緒に過ごしたこの貴重な時間が、一生の心の思い出になることでしょう。

子ども達にとってはあっという間の2日間だったことでしょう。予定をすべて終え、学校に到着しました。何よりも子ども達が全員無事で帰ってきてくれたことに感謝したいと思います。この2日間、保護者の皆様にもご心配をおかけしたことと思いますが、たくさんのサポートや応援をありがとうございました。今日は、たくさんお土産話を聞いてあげてください。そして疲れをゆっくり癒してあげてください。

最後に解散式の様子です。6年生のみなさん、本当にお疲れさまでした。この旅行で学んだことや深まった友情を今後の学校生活に生かしていってください。

登録日: 2022年6月8日 /  更新日: 2022年6月8日
〒630-8433   奈良市奈良市柴屋町9  |   TEL:0742-62-4411  |   FAX:0742-62-7464     
All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立帯解小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse