8月最後の日は,とても暑い一日となりました。明日からは9月に入りますが,まだまだ暑い日が続くようです。学期始めで身体が暑さに慣れていないためか,不調を訴える子も目立ちます。こまめな水分補給と共に十分な睡眠などを心掛け,元気に学校生活が送れるようにしたいものです。明日からは6時間授業も始まります。お茶なども少し多めに準備して,最後までしっかりと活動できるようにしましょう。
今日は,朝からの雨で,過ごしやすい一日となりました。子どもたちは教室でも,体育館でも元気に活動していました。3時間目には,5年生が家庭科の学習でミシンを使った学習に初挑戦しました。タブレットを使って糸を通す手順などは事前に学習していたので,みんなスムーズに糸をかけ,作業を進めていきます。しかし,最後に糸を通すのが難しく,何度も糸の先を切りながら挑戦していました。初めての挑戦だったので,苦戦していた子もいましたが,すぐに上達しそうです。続きが楽しみですね。
昨日とは打って変わっての強い日差しで汗ばむほどの天気となりました。まだまだ残暑も続きそうな気配です。しっかりと水分をとり,熱中症にも十分注意して,元気に過ごしてほしいと思います。
今日から,どの学年も本格的に学習や運動が始まりました。運動場では,1年生が雲梯やのぼり棒にチャレンジしていましたが,しばらく見ない間に,なんだかたくましくなったように感じます。2学期は,たくさんの行事や学習が計画されています。多くの体験を積み重ねながら,更に大きく成長してくれることを願っています。
今日は2学期に入って2日目ですが,早くも給食がスタートしました。メニューは「パン,牛乳,コンソメスープ,ビーンズドライカレー,アセロラゼリー」です。久し振りの給食でしたが,どの学年もスムーズに準備を行い,ゆっくりと食事を楽しんでいました。来週からは,本格的に学校生活が始まります。「早寝・早起き・朝ごはん」を心掛け,生活のリズムをしっかりと整えられるようにしましょう。
35日間の長い休みが終わり,今日から2学期が始まりました。子どもたちは,両手にいっぱいの荷物を抱え,元気に登校して来ました。
子どもたちとの会話からも充実した夏休みを過ごした様子や今日から始まる学校生活へのワクワク感が伝わってきます。健康に気を付けて,夏休みに負けない充実した2学期になるようにがんばってほしいと思います。
さて,オンラインでの始業式では,切磋琢磨をキーワードに2学期に頑張ってほしいことをお話しました。たくさんの行事も予定されている2学期ですから,様々な体験を通して大きく成長してくれることを期待しています。学級でも,夏休みの課題を提出した後は,楽しかった夏休みの様子をお話したり,2学期の目標を立ててみたり・・・と,楽しい時間を過ごしていました。
夏休みも残りわずかとなりました。みなさん,元気に過ごしていますか?25日からは2学期も始まります。少しずつ生活のリズムを整えて,2学期に備えておきましょうね。
今日は,朝から都南中学校で小中一貫合同研修会が開催されました。都南中学校区の4つの小学校と都南中学校の先生方が一斉に集まっての勉強会です。久し振りの合同研修会でしたが,時間ギリギリまでたくさんの意見交流が行われるなど,どの部会も最後まで熱心に取り組んでいました。また,午後からは南部公民館でSAKURA夢フォーラムの講演会も開催されました。コロナ感染予防のため,4つの小学校はオンラインでの参加となりましたが,初めて学ぶ性格応用心理学(エニアグラム)のお話はとても興味深いもので,ワークショップなども楽しく研修することができました。ご講演頂いた安村先生をはじめ,お世話いただいた皆様,貴重な機会をありがとうございました。
残暑お見舞い申し上げます。夏休みも20日目となりました。立秋も過ぎ,暦の上では秋ですが,まだまだ暑い日が続きそうです。みなさん,元気に過ごしていますか? 宿題等は計画的に進んでいますか?残りの夏休みも元気に,そして有意義に過ごしてほしいと思います。
また,全国的に新型コロナウイルス感染症の拡大が続き,大変心配しております。熱中症対策と共に感染対策にも十分ご注意いただけたらと思います。明日10日(水)から16日(火)までは学校閉鎖日となっております。ご理解・ご協力の程,よろしくお願いします。