Search this site
Embedded Files
  • 過去のホームページ
  • 令和4年度
    • 学校紹介
    • 学校活動
    • 学校だより
    • 学校評価
    • お知らせ(各種証明書)
      • 各種証明書
  • 令和3年度
    • 学校紹介
    • 学校活動
  • 令和2年度
    • 学校紹介
    • 学校活動
    • 児童の様子
  • 令和元年度
    • 学校紹介
    • 学校活動
    • 地域連携
    • 児童の様子
    • 特色ある教育
    • お知らせ
  • 都跡小学校ホームページ
 

学校紹介 | 校長のつぶやき

9.30 今日の都跡小

明日はお月見です。朝から猫じゃらし(エノコログサ)をつんだ女の子たちが登校してきましたが、明日はお月見だね、と声をかける?という顔をしていました。ススキを飾って、静かに月を眺められる時間がとれるといいですね。

絵にかいたような彼岸花が学校の隅っこで咲いていたのを飾ってくださいました。そして彼岸花のように、季節が進むと毎年変わらずいろんな秋の花が校内で見られます。そして、いつの間にか入道雲が浮かんでいた空はずいぶん高い秋の空になってきました。学校の中の1本の桜の木に花が咲いているのを見つけました。どうやら季節を間違えて咲いたようですね。

今日は授業参観シリーズはちょっとお休みです。奈良市教育委員会の先生方が子どもたちの学習や生活の様子を見に来てくださったので一緒に校内を回ってお話をしました。出会ったときに「こんにちは。」とさわやかな声であいさつを自分たちからしてくれる子がたくさんいたことに、私も、お客様も驚きました。こんなあいさつをしてくれる子がいるだけで、「この学校はいい学校だなぁ。」ということが伝えられますね。この3枚は1年生です。

どの学級、学年も落ち着いて学習に取り組んでいるという感想を聞かせていただきました。一人ひとりが自分の課題にしっかり向き合いながら学習する姿は、見ていても本当に気持ちの良いものです。この3枚は2年生です。

学級担任の先生が授業をしているクラスもあれば、音楽や図工の先生が授業をされている学級もありました。教室の雰囲気や学習環境も見てくださっていましたが、校内のあちこちに飾られた図工の作品、まさにアートと呼べる子どもたちの力作にも感心されていました。この写真は3年生です。

テストをしている学級もありました。話し合いをしている学級もありました。3時間目が始まったばかりで休み時間に起こった困ったことを話し合っている学級もありました。どれも学校生活にといってはとても大切な時間です。難しいことも、しんどいことも、困ったことも、うれしいことも、楽しいこともそんな全部が学校生活です。これは4年生です。

Chromebookを使っている学級も何クラスかはありました。すべての学習がPCを使うというわけではありません。必要に応じて使ったり、あえて使わなかったりもします。このところ続けている授業参観シリーズでも、この両面の大切さをお伝えしているつもりです。ただ、どんどん新しい使い方が見られるのは楽しいです。国語、算数、理科、社会、外国語、音楽、習字、体育、道徳などざっと見ているだけでこんな学習が広がっています。5年生の写真です。

放課後、今日は職員会議でした。会議の中でもChromebookの活用について意見交換をしました。ルールをどうしていくのか?!本当に難しい問題ですが、これまでの発想を大きく転換することの大切さと反面、こんな時代だからこそ大切にしなければならないことについてずいぶん活発な意見交換がなされました。教員が考えて実践していくこと、子どもが主体的に取り組むこと、保護者の皆様にお願いしていかなければならないことなどを、安全面と活用面で点検していく機会になりました。答えのない課題に、教職員が頭をひねって、正解ではない、最適解、納得解を見つけていく感じです。新しい学びの在り方を実践した時間でした。

登録日: 2020年9月30日 /  更新日: 2020年9月30日
〒630-8014   奈良市四条大路五丁目6-1       電話番号:0742-33-1431       FAX:0742-33-1432      

All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立都跡小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse