今日から少しの間、授業参観シリーズは休止します。本日は1年2組の給食の様子を奈良テレビと新聞社2社が取材され、全校生にクロームブックを貸し出すなどしたのでそちらをお知らせします。また、明日、明後日は修学旅行の引率のため修学旅行についてお知らせする予定です。3年生の授業参観シリーズはその後再開予定です。
日本の教育が大きく変わる瞬間です。1人1台のChromebookを今日、子どもたちに貸し出しました。子どもたちも「本当にいいの?!」という声を上げていました。設定と動作確認をした端末をPC室に並んで取りに来ます。1台1台名前シールが貼ってあるので、先生に呼ばれて両手でしっかりと持って教室に入ります。教室では各自がもらったGメイルアドレス(アカウント)と各自が設定したパスワードを入力していきます。ローマ字やアルファベットを学習していない学年はなかなか大変でした。私もいくつかの学級・学年のお手伝いに駆け回りました。
本日、うまくログインできなかったケースで多かったのがパスワードが思っていたものと違っていたというケースと分からなくなったと思ってリセットはしたが登録しようとしたパスワードがすでに使っていたものであったため設定できなかったケースです。やはり、パスワードの大切さを感じます。一番いい管理方法は誰にも見られないメモを残すことだとか…。持ち帰ったこの機会にパスワードやアカウントの入力も練習しておくといいですね。あと、持ち帰る子供の様子を見ていると、カバーごと手で持って帰ろうとしている子…この子らにはランドセルに入れようねと声を掛けました。手提げにカバーごと入れて持ち帰ろうとしている子…どこかに置き忘れたりしないでね…と少し心配な気持ちで見送りました。あと、動画も結構見られるようになっていますので、使用時間や時間帯についてはご家庭でも約束を作っていただく必要があると思っています。
今日は「古都奈良の日」給食。大和牛の生姜煮、美吉野ピーマンのじゃこあえ、奈良産なめこの味噌汁、奈良市産のひのひかり(お米)という地産地消献立でした。特に大和牛が給食に取り入れられるのは県下初ということで奈良テレビと新聞社2社が取材されました。
今日は1年2組での撮影でした。奈良テレビのゆうどきで放送されましたが見られた方はありますか?職員室で見てた先生方は「みんないい顔で食べてましたね。」と話していました。おいしいものを食べると自然と笑顔になるのはやっぱり1年生。私も見ていて本当にいい顔で食べてくれているなぁと感じました。カメラがけっこう近くて先生も配膳しながらドキドキしたといっていましたが、子どもたちはとっても嬉しそうでした。奈良市の広報課の方も来られていたのでそちらでも紹介されるかもしれませんね。
ほかのクラスでも今日の給食は大好評でした。食材のことを知っただけでおいしく感じたり…みんなと食べるとおいしく感じたり…特別な日はおいしく感じたり…こういうことも思い出になってほしいと思います。