今日は2時間目に全部の学級を回って1枚ずつ写真を撮っていきました。学期末ということでテストやまとめの学習に取り組んでいる学級も多く、とても静かな校舎でした。朝からは少し蒸し暑かったのですが、この時刻になると少しさわやかな風も吹いてきて落ち着いた学習時間になっているようでした。
1年1組では学習前のあいさつです。みんないい姿勢です。2組では制作活動の説明を聞いています。3組も国語の学習の開始であいさつの準備です。
2年1組でも挨拶をするのに日直さんが前に出ています。2組は算数のワークシートを個々に先生に見てもらっています。3組は体育館でボール投げ運動に取り組んでいました。
3年生は3クラスとも算数の学習でした。2時間目ころになると頭もすっきりさえてきて算数の学習にちょうどいいようです。ここで効いてくるのが朝食を食べてきているかなのです。朝食を食べてきている子の脳はしっかり働くと感じます。
4年1組は算数の学習で、子どもたちが前に出てきて課題に挑戦しています。2組はテストに集中しています。カメラの音が気になっちゃったかな?ごめんなさい。3組は理科の学習です。気温の変化のグラフをもとに考えています。
5年1組はイングリッシュルームでの外国語科の学習です。日本語よりも英語のほうがたくさん聞こえてきたのはさすがです。2組と3組はテストに取り組んでいました。5年生の廊下はとっても静かでした。
6年1組はテストに集中していました。2組は図工室での図工の学習。夢が飛び出すランドセルの絵を描いていました。集中して描いているので室内は静かです。3組は理科の学習でした。人体の学習のまとめのワークシートに取り組んでいました。教室のロッカーの上にモアイ像のように並んでいる人体模型がちょっぴり不気味で楽しかったです。
先日紹介した3年生の図工作品「麺屋みあと」です。どれもおいしそう…それだけではなく、自慢の味や、こだわりの味の解説も楽しいです。割引などのサービスも書いてあってみんなユニークです。
5年生の図工作品も出来上がってきて楽しそうなのでパチリ!