Search this site
Embedded Files
  • 過去のホームページ
  • 令和4年度
    • 学校紹介
    • 学校活動
    • 学校だより
    • 学校評価
    • お知らせ(各種証明書)
      • 各種証明書
  • 令和3年度
    • 学校紹介
    • 学校活動
  • 令和2年度
    • 学校紹介
    • 学校活動
    • 児童の様子
  • 令和元年度
    • 学校紹介
    • 学校活動
    • 地域連携
    • 児童の様子
    • 特色ある教育
    • お知らせ
  • 都跡小学校ホームページ
 

学校紹介 | 校長のつぶやき

7.22 今日の都跡小

アサガオの美しさが際立つ夏の朝です。色とりどりのアサガオが登校してくる1年生を迎えてくれています。そして、幼稚園でもやっていた…と話しながら色水づくりをしている女の子がいました。

理科室から声がするのでのぞいてみると、4年3組の子どもたちがモーターカーを使って回路を流れる電流について検流計を使って実験をしようと準備をしているところでした。4年生になって初めて理科室と出会います。廊下を歩いている子どもと話すと…「先生、理科室には骸骨があるの?」と聞いてきます。いろんなドキドキを胸に理科の学習のスタートです。

理科室の上の階の図工室では6年生がランドセルの絵を描くことに挑戦していました。先生が見本で黒板に描かれた段ボール箱の絵を見ながら、どの視点から見るとどう見えるか?を話し合いながら、ランドセルの特徴を出すのにはどの視点から描くといいのかということから構図の学習に取り組んでいました。朝の会の時間には6年3組を私が訪ねて「国際平和ポスターコンクール」の説明をしましたが、そこではモチーフの話をしました。ただ描く、ただ作るのではなく、その中に学びのある学習です。

そのまま5年生の廊下に向かうとチャイムが鳴り、廊下に子どもたちが出てきました。羽化に失敗をしたのかなというセミの姿を心配しながら見ている子ども、エサを欲しがって集まってくる金魚を見ている子など、それぞれに気分転換の5分間を過ごしていました。

そのまま4階に上がって児童会室をのぞくと、運営委員会の子どもたちが作ってくれた児童会の目当てが完成していました。どんな風に表すかを話し合っていたものがこうやって完成しているのを見ると真面目に頑張ってくれていることがうれしく思えます。

4時間目は4年生が学年体育でドッジボール大会をしていました。結果を給食の時に教えてもらうと1組が1番、3組が2番、2組が3番だったとか…2組のことたちはリベンジを目指して練習したい…と話しかけてくれました。今日は気温は高かったのですが、湿度が低く、風もあったのでWBGTは低い状態。汗はかくのですがすぐに乾いてさわやかです。暑いと言いながらもドッジボールをみんなで楽しんでいました。

今日の給食はちょっと変わったパン?が付きましたチンジャオロースーをはさんで食べますがうまく食べることができたかな?

6年生は卒業アルバムの委員会活動の写真撮影がありました。学級担任の先生とは違う先生との写真でいつもの教室とは違う表情が見られました。

登録日: 2020年7月22日 /  更新日: 2020年7月22日
〒630-8014   奈良市四条大路五丁目6-1       電話番号:0742-33-1431       FAX:0742-33-1432      

All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立都跡小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse