Search this site
Embedded Files
  • 過去のホームページ
  • 令和4年度
    • 学校紹介
    • 学校活動
    • 学校だより
    • 学校評価
    • お知らせ(各種証明書)
      • 各種証明書
  • 令和3年度
    • 学校紹介
    • 学校活動
  • 令和2年度
    • 学校紹介
    • 学校活動
    • 児童の様子
  • 令和元年度
    • 学校紹介
    • 学校活動
    • 地域連携
    • 児童の様子
    • 特色ある教育
    • お知らせ
  • 都跡小学校ホームページ
 

学校紹介 | 校長のつぶやき

6.24 今日の都跡小

今日は暑い一日でした。WBGT予想も15時には28度となっていました。中庭のヒョウタンもすくすく育っています。

今日は都跡地区社会福祉協議会様からマスクを50枚寄贈いただきました。また、奈良市からアルコールジェルも届きました。

1時間目の始まる前後に今日は4年~6年を回りました。

4年1組では理科でヒョウタンの学習でした。網の目の大きさを基準にヒョウタンの大きさを考えていました。2組では算数でした。算数の時間のノートの使い方を新しいノートを使ってにそのルールを確認していました。3組では朝活動の中で提出物や学級文庫の整理など自分たちの身の回りの課題について積極的に話し合っていました。

5年1組では社会科の学習です。電子黒板を使って平野や高原などの土地の状況について学習をしていました。2組では社会科のテスト直しをしていました。ここでしっかりやっておくと1学期のまとめのテストで同じような問題が出されるので、正解したところよりも間違えたところこそが大切になってきます。3組は運動場で体育をしていました。体力テストの項目にもある立ち幅跳びです。男女それぞれの奈良県平均にラインを引いてそこを目標に何度も跳んでいました。見ている子が気付いたコツを伝えるとぐんと記録が伸びたようです。

6年1組では外国語です。6年生では4線を使ってアルファベットで単語も書き取っていました。2組は図工です。のこぎりや電のこを使ってツリーハウスを作っています。くぎを使わず木工ボンドと粘土で固定していくので苦戦しています。3組は国語です。教科書教材の季節の言葉について学習していました。日本語の美しさを感じ取ってほしいと思いながら見せてもらいました。

今日は1年生は図工の学習で砂場での造形遊びに取り組んでいました。3クラスが交代で学習していましたが私の都合がつかず1クラスだけ見せていただきました。私は1年生の砂を使った造形活動を見るのが大好きです。何が出来上がるかというのではなく、作りながらつぶやいている言葉ややろうとしていること、頭の中に思い浮かべているイメージこそが大切です。楽しい時間を私も一緒に過ごさせてもらいました。

図工といえば5年生でも木工作に取り組んでいます。板枠を切り込みながら針金を細工して名前をデザインしたり、様々な形を付け加えたりして黙々と作品に向き合っています。すごくいい空気の図工でした。

登録日: 2020年6月24日 /  更新日: 2020年6月24日
〒630-8014   奈良市四条大路五丁目6-1       電話番号:0742-33-1431       FAX:0742-33-1432      

All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立都跡小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse