まずは今日の幼虫。今日はアゲハの幼虫とアメリカシロヒトリというガの幼虫です。そろそろガの幼虫…つまり毒をもった毛虫が現れ始めました。公園の植え込みや草むらでは気をつけましょうね。どちらの写真もどこにいるかわかりにくいですよね。うまくかくれんぼしています。
今日は今週2回目の1~3年生のオンラインの取組でした。本当にうまくいかないこともまだまだ多いです。特にこのところ通信状態が非常に悪くなっています。その理由が本日わかりました。奈良市のサーバーの対応できる容量があまりにも小さいため、今やろうとしていることに十分対応できていないためでした。マイクをオフ(ミュート)にしたり、カメラをオフにしたりで工夫してやっていかないといけないなと話し合いました。
写真のような感じでそれぞれ教室に分かれてやっています。「あー早く授業がしたい…。」「子どもたちと話し合ったりという掛け合いがないとやっぱり面白くないなぁ。」そんなことを思いながらも今できる精いっぱいを進めています。また学校にお問い合わせいただいた方はわかると思いますが、本校の情報教育担当の教員はプロ顔負けという感じのアドバイスができる力をつけてきました。若い先生方のスキルアップってすごいです。
1年生の担任の先生たちは一番元気いっぱいだと感じます。笑顔いっぱい、元気いっぱいで頑張っています。4枚目の写真はなんでしょう?これは5年生と6年生に考えてほしいな。何か数字が書いてあるでしょ。この謎を解いてください!
今日は校内でクスノキの花、シャリンバイの花、カリンの実、カエデのタネを見つけたよ。みんなのまわりでもいろんな花や実や種があると思います。探してみてね。