Search this site
Embedded Files
  • 過去のホームページ
  • 令和4年度
    • 学校紹介
    • 学校活動
    • 学校だより
    • 学校評価
    • お知らせ(各種証明書)
      • 各種証明書
  • 令和3年度
    • 学校紹介
    • 学校活動
  • 令和2年度
    • 学校紹介
    • 学校活動
    • 児童の様子
  • 令和元年度
    • 学校紹介
    • 学校活動
    • 地域連携
    • 児童の様子
    • 特色ある教育
    • お知らせ
  • 都跡小学校ホームページ
 

学校紹介 | 校長のつぶやき

12.4 今日の都跡小

12月4日、今日の誕生日の花は山茶花(サザンカ)です。校内でも山茶花がたくさん咲いています。こんなハート形の花びらなんです。椿(ツバキ)と区別がつかない人もいるかもしれませんが、春に咲くのが椿です。漢字を見てもわかりますよね。そして、冬に咲くのが山茶花です。

4年2組の体育館体育の様子です。今日は走高跳に挑戦していました。走り高跳びは前向きに走る力をを踏切動作で上方向に変えなければなりません。そこがポイントなのですが、少しずつ高さを上げながら練習している様子を見ているとどんどん上手になっていくのがよくわかりました。後半は体が前に突っ込むような姿はなく、みんな上手に体を浮かせていました。友達の跳んでいる様子を見ることもいい学習になっているのだと感じられました。

2階の渡り廊下には3年生のアート楽器と4年生のスクラッチ画による平城宮跡アートが掲示されています。子どもたちも自分と違うクラスのこの作品を一生懸命ながめていました。そして、そんな子どもたちからは、「私は〇〇さんの作品が好き。ここがすごくいいと思うんです。」という言葉や「先生、僕のはこれ。ここが難しかったんです。」という言葉を聞かせてくれます。こういう姿がとっても私は好きです。個人懇談にお越しの際にご覧いただければと思います。作品もよいのですが、作品タイトルやそこに込めた思いも素敵ですよ。

5年1組の図工です。恐竜の世界という作品です。箱型に組み立てた画用紙の中に恐竜の暮らしていそうな世界を表現し、アルミホイルを使って作った恐竜をディスプレイします。よく見ると恐竜の足の先まで丁寧に作りこんでいる子がいました。「恐竜大好きなの?」と聞くと嬉しそうにうなずいてくれました。また、石や貝殻、本物の木切れや葉っぱ、毛糸、綿など様々な素材を使ってイメージを表現しています。イメージに合う素材を探している子、素材に触れながらイメージを広げている子などそれぞれのやり方で創作していました。また、背景をとても工夫して仕上げている子もいました。「ここはどうやって表現したの?」と聞くと「初めに全体に白を塗ってから色を重ねていきました。」と教えてくれました。

2年生の廊下で見つけました。「やさしさの木」と言って都跡中学校と一緒に取り組んでいるものです。地面には1学期に書いたものが貼ってあります。そして2学期は葉っぱの所に一人一人が言葉を書いています。出来上がると中学校と交換してしばらく掲示をします。もう片方は図工の制作中の作品です。さぁこれがこの後どうなるのか楽しみです。

1年3組の秋のお店です。どんぐり転がしや秋のケーキ屋さん、秋のあみだくじやおしゃれな秋の服、秋のかんむりや木の実の的あて、そして面白いなぁと思ったのが木の葉や木の実を額縁に一杯張り付けてそこから顔を出して写真撮影をしてくれるコーナーです。私も1枚とってもらいました。また、「先生、こっちもやってみて。」とたくさんのお店に招待してもらいました。そして、葉っぱの飾りや木の実のケーキ、どんぐりのみにお人形などたくさんのおみやげももらいました。職員室の先生に自慢した後、今は校長室に飾ってあります。楽しい時間をありがとう。1年生は休み時間もいろんな場所で秋の素材集めを楽しんでいました。大きな落ち葉やきれいな落ち葉を見つけると大事そうに手に持っていたのがこんな風に生かされているのに本当にびっくりしました。

登録日: 2020年12月4日 /  更新日: 2020年12月4日
〒630-8014   奈良市四条大路五丁目6-1       電話番号:0742-33-1431       FAX:0742-33-1432      

All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立都跡小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse