2学期を終えることができました。感染予防をはじめ様々なことでご理解、ご協力をいただきありがとうございました。本日、冬季休業中における感染時の対応等を書いたプリントを児童数で配布しております。ご確認をお願いいたします。年末年始は家族以外の人とも飲食を共にする機会が多くなります。人との距離や換気、マスクに手洗いなど子どもたちが学校生活で身につけた感染予防対策をご家庭でもお願いいたします。
今日の終業式も校内放送を使って行いました。私からは「クロムブックの家庭での使用について、機械に使われる人ではなく、機械を使う人になるため、この冬休みはそのことにチャレンジする機会にしてほしい。」と話しました。また生徒指導担当からは、「冬休みのはひふへほ」の話がありました。【は】早寝早起き朝ごはん【ひ】人込みを避けてマスクの着用だ…いつもの年は火遊びの話でした。【ふ】不審者にいかのおすしで気を付けて【へ】勉強を計画的に進めよう【ほ】ほしいものおうちの人と相談だ…というはひふへほです。
終業式の後は学活です。みあとっ子を手渡していきます。高学年では廊下や別室を使って一人一人とお話をしながら手渡されていました。頑張れたこと、がんばれなかったこと…どちらも大切です。それらをしっかりと感じ取って次への一歩にしてほしいと思っています。下校の時には「さようなら。よいお年を。」と笑顔であいさつしました。