Search this site
Embedded Files
  • 過去のホームページ
  • 令和4年度
    • 学校紹介
    • 学校活動
    • 学校だより
    • 学校評価
    • お知らせ(各種証明書)
      • 各種証明書
  • 令和3年度
    • 学校紹介
    • 学校活動
  • 令和2年度
    • 学校紹介
    • 学校活動
    • 児童の様子
  • 令和元年度
    • 学校紹介
    • 学校活動
    • 地域連携
    • 児童の様子
    • 特色ある教育
    • お知らせ
  • 都跡小学校ホームページ
 

学校紹介 | 校長のつぶやき

11.5 今日の都跡小

図工室前にCafe都跡がオープンしていました。今日はモンブランやクッキー、おせんべいなども増えていました。カラフルなもの、何かに見立てられたもの、和菓子、洋菓子などとっても楽しそうで、おいしそうでした。

4年3組の図工です。今日は造形遊びの日。図工室は段ボールの海です。その中で段ボールに切れ込みを入れて組み合わせて高く、大きく、広く、ユニークに組み上げていきます。自分の身長より高く組み上げた子、面白い組み合わせ方に挑戦している子、せっかく組み上がったのに最後の最後でくずれてしまって声を上げている子など、それぞれなりに楽しんでいます。この造形遊びはクミクミックスというものです。出来上がった作品は残せるものではないので、写真に記録をしていました。

2年3組では先日の秋を味わう自分の絵に組み合わせる手の部分を描いていました。今日は画用紙の上に自分の自分の腕を置いてクレパスでなぞり書きをします。上手に描けるのがうれしいようで、次々に「校長先生!みてみて!」と声がかかります。切り抜くのはなかなか大変です。でも、さすが2年生だなぁと思いました。いろいろな制作活動を通してはさみの使い方も随分上手になっています。紙を回したり、向きを変えたりしながらまっすぐな刃のはさみでもきれいに曲線を切っていました。切り抜いた腕の絵を自分のトレーナーの袖口に入れてみたり、体の横にくっつけてみたり、おいでおいでをするようにゆっくり揺らしたり、本番の創作の前にもしっかり遊んで楽しんでいました。

今度は4年2組のクミクミックス。足のようなパーツを作って立てている子、バランスをとるために真ん中に重心を作ろうとオリジナルのパーツを組み合わせている子、船のような大きなものを作っている子、満足な作品が出来上がって色塗りを始める子、段ボールをもっていろいろな向きにあててみて、どうするのがいいかを考えている子、まさにこれこそ造形遊びです。ここまで部屋を散らかしての活動は自宅では絶対にできませんよね。図工の中の、絵画、工作、デザイン、鑑賞とは一味違うこの造形遊びも図工の大切な領域です。

登録日: 2020年11月5日 /  更新日: 2020年11月5日
〒630-8014   奈良市四条大路五丁目6-1       電話番号:0742-33-1431       FAX:0742-33-1432      

All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立都跡小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse