Search this site
Embedded Files
  • 過去のホームページ
  • 令和4年度
    • 学校紹介
    • 学校活動
    • 学校だより
    • 学校評価
    • お知らせ(各種証明書)
      • 各種証明書
  • 令和3年度
    • 学校紹介
    • 学校活動
  • 令和2年度
    • 学校紹介
    • 学校活動
    • 児童の様子
  • 令和元年度
    • 学校紹介
    • 学校活動
    • 地域連携
    • 児童の様子
    • 特色ある教育
    • お知らせ
  • 都跡小学校ホームページ
 

学校紹介 | 校長のつぶやき

10.23 今日の都跡小

雨の1日でした。トイレの工事の関係で通行止めにしている外階段でかたつむりを見つけました。

図工室では5年2組がホラーハウスづくりをしていました。今日は組み立てを意識しながら色塗りです。ドアや窓を切り抜いてパーツ状態で作業していました。そんな中で今日は蜘蛛の巣の描き方を実際に示してもらいながら挑戦しました。蜘蛛の巣は木工用ボンドをそのまま使って描いていきます。そして描き終わったら前に作っておいたアルミホイルのクモを貼り付けて今日の作業は終了です。

2年2組では音楽をしていました。合奏です。トルコ行進曲を打楽器と鍵盤ハーモニカに分かれて合奏します。打楽器はやりたい子が多いと交代で打つ方法をとっています。交代で打つのでなかなかそろわないと自分たちで「もうちょっとゆっくりやで。」など声を掛け合いながら取り組んでいました。

1年生の5時間目は1組が音楽、鍵盤ハーモニカの指くぐりに挑戦していました。2組と3組は学級会。司会者も子どもです。聞いているとすごく上手に進行しています。また、司会者が落ち着いて進めてくれるので、発表する子たちも丁寧に言葉を選びながら発表できていました。

3年1組ではテストが早く終わった子がクロムブックの検索履歴の削除をしていました。子どもに声をかけると「検索履歴を削除すると動きがよくなるんだよ。」と教えてくれました。また、タイピング練習をしている子もいました。自分がやりたいことがあるからこういう練習にも意欲的に取り組めるのですね。

5年1組では職業新聞をつくっていました。キャリア教育につながる学習です。新聞は紙に手書きですが、自分の興味のある職業についての資料集めにクロムブックを活用していました。建築家を目指しているから…と部屋の見取り図を検索している子がいました。また、女子プロ野球の選手の個人成績を調べている子もいました。

6年3組では理科の実験中です。手回し式発電機を使ってコンデンサーに電気をためます。たまった電気で電子オルゴールを鳴らしたり、LEDランプを点灯させたりということを体験していました。この教材は数年前から新しく導入されたもので、保護者の皆さんは小学校でそんなことやってるの?!と感じられるかもしれませんね。

この写真を見てえらく大きな小学生が座っているなぁと感じられた方もあるかもしれませんね。実は椅子に座っているのは本校の先生たちです。放課後の時間に「みあと研修」という名前で自主研修会を行っています。今日はクロムブックを活用した実践交流会をしました。また、市の指導主事の方にも来ていただいてアドバイスもいただきました。クロムブックをどう使うのかということもありますが、それ以上に大切なことは「授業を構成する力」「どのような力をつける授業を行うのか」「使うほうがよいのか、使わないほうがよいのか」など教員自身が授業を見通して考えることだと思いました。子どもたちも学んでいますが、私たち教員も学びながら、試行錯誤しながらより良い授業をしたい!そんな思いで頑張っています。

登録日: 2020年10月23日 /  更新日: 2020年10月23日
〒630-8014   奈良市四条大路五丁目6-1       電話番号:0742-33-1431       FAX:0742-33-1432      

All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立都跡小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse