Search this site
Embedded Files
  • 過去のホームページ
  • 令和4年度
    • 学校紹介
    • 学校活動
    • 学校だより
    • 学校評価
    • お知らせ(各種証明書)
      • 各種証明書
  • 令和3年度
    • 学校紹介
    • 学校活動
  • 令和2年度
    • 学校紹介
    • 学校活動
    • 児童の様子
  • 令和元年度
    • 学校紹介
    • 学校活動
    • 地域連携
    • 児童の様子
    • 特色ある教育
    • お知らせ
  • 都跡小学校ホームページ
 

学校紹介 | 校長のつぶやき

10.15 今日の都跡小

5年3組です。今日は総合ならの学習でクロムブックを活用していました。平城宮跡などについて調べたことを各自でまとめたものを一つにつないで4年生に発表する準備の活動です。クロムブックでは1つのファイルをみんなで編集できる機能があります。それを使ってみんなが同時編集作業をしていました。4年生に発表するということで、4年生までに学習する感じを検索して、4年生に合わせた文字にしていたグループがあって感心しました。これも1人1台端末があるからこそぱっと思いついたことをすぐ形にできるのだと感じました。

家庭か室では6年1組が住まいを美しくする工夫の学習をしていました。各自が課題意識をもって美しくしたい場所を想定しながら、そこにあった掃除道具を工夫して製作する学習です。検索して作り方を調べ、実際に各自が自分で作りたいものをつくって、その製作過程や自分の作った道具を写真や文書も入れながらみんなに伝えるスライドの制作にも取り組んでいました。個々の学びの姿も1人1台端末の効果だと感じます。

みあとまつりのクイズラリーも今日からは2年生です。みんなで知恵を絞りながら校舎をめぐっていました。

5年3組で紹介しましたが5年生が調べ学習に取り組んだ成果を4年生に伝える活動。今日は5年1組と4年1組が実際に取り組んでいました。今年は新型コロナ禍ということもあり、1つの部屋に集まっての発表会というわけにはいきません。そこで、3階と2回の教室をオンラインでつないで、自分たちが制作したスライドを使いながら伝える活動を行いました。校内の無線環境が整えられたので音声も画像もとってもスムーズです。発表を聞いている4年生からは自然と拍手がわいていました。

2年生では3クラスともクロムブックを活用していました。1組と2組はグーグルマップを使いながら町探検の準備です。自分で操作しながら知っている街並みを探検していました。また、スクールサポーターのお兄さん(地域在住の子どもたちの先輩)から教えてもらった子ども時代の秘密の遊び場所を探せというちょっと楽しそうなテーマにも取り組んでいました。3組ではハロウィンの飾りを図工で制作していましたが、そのデザインを画像検索して自分の参考資料にしていました。

今日は図書館司書さんと図書室ボランティアさんの活動がありました。本の修理を中心に活動をいただいています。今年は図書室の書籍の購入にあたり、司書さんやボランティアさんにも選書していただきました。さすがです。子どもたちに人気の本がたくさんあります。図書室へのお目見えはまだ少し先ですがお楽しみにね。

今日は不審者の親友を想定した避難訓練の予定日でしたが、新型コロナ禍のため先生の作った学習教材を全校生で視聴した後、私から「自分の命を自分で守るために…」という話を放送で行いました。「私は死にはしない!」という言葉で話しましたが、「私は…」「し:知らせる」「に:におげる」「は:はなれる」「しない:油断しない」を守ることで命を守れるという話です。ほかにも学校で命を守る学習は様々な内容で、様々な教科や時間にみんなは学習していること、大人が頑張るだけでは決して守り切れないというyことなども伝えました。

3年1組では算数でクロムブックを使っていました。あまりの出る割り算と10にかたまりで考える割り算の文章問題を各自が作って、それを画面上で共有して友達の作った問題をどんどん解いていくという学習です。自分で作ったり、自分で選んだりと自分に合わせた学習ができるスタイルの学習でした。学習の様子を見ていて、これまでは文書をつくることで精いっぱいだった子どもたちでしたが、今日見せてもらうと文字の太さや文字の大きさを工夫して相手に伝わりやすい表現を考えている子がたくさんいたのに驚きました。

最後は2年3組と1年3組が交流している様子です。広い体育館で2年生の作ったおもちゃを持ち込んでの出張おもちゃランドです。説明をしたり遊び終わった子にシールやプレゼントを渡す2年生もうれしそうです。自分で行きたいコーナーを見つけてそこへ行って、2年生に教えてもらいながら少し緊張した表情で遊びにと入り組んでいる表情も素敵です。オンラインでは生まれない人と人の交流です。

登録日: 2020年10月15日 /  更新日: 2020年10月15日
〒630-8014   奈良市四条大路五丁目6-1       電話番号:0742-33-1431       FAX:0742-33-1432      

All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立都跡小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse