今朝は天気予報通り午前中はすごい雪になりました。午前7時前から降り始めた雪でしたが、あっという間に都跡小学校を真っ白に染め上げました。
子どもたちが登校してくるころにはこんな感じでしたが、写真のパンジーは完全に埋もれて雪の小山になっていましたし、運動場には土の部分が全く見えなくなっていました。それでも登校してくることたちはなんだ嬉しそうで、「先生、外で遊んでいいの?」と聞いてきます。「遊んでもいいけど、雪は解けると水になるからそのことも考えて遊ぶんですよ。」と返すと、さらに嬉しそうな顔になって学校へと急いでいました。
雪合戦や雪だるまづくりなど普段はなかなかできない体験をしていました。雪が積もることはなかなかありませんから今日は特別な日です。「冷た~い」と言いながら真っ赤になった手のひらを見せてくれる子がいました。また、「手袋がびしょびしょになっちゃった。」とこれもうれしそうに声をかけてくれる子もいました。寒くて…冷たくて…少し大変でしたが、心に残るいい日になったようです。あと少し写真を紹介しておきます。
今日から給食にお盆が付きました。運ぶのはちょっと重いのですが協力して運んでくれました。また、今日はお正月メニューでした。お煮しめに田作り、白みそがたっぷり入ったお雑煮、そして、お雑煮のお餅を取り出して食べるための黄な粉です。奈良のお雑煮はこれが有名だということでこんな献立になっています。
見ていただいてわかるかと思うのですがお盆が結構大きいのです。今の給食を全部きっちり乗せるにはこれだけの大きさがいります。また、お盆にはしかまろくんがイラストで描かれています。「先生、これだれが考えたの?」と質問してくれた子もいましたね。また、食べている様子は1年生です。上手にお雑煮からお餅を取り出して黄な粉につけて食べていました。「私は黄な粉持って帰るの。」と言っている子もいましたがどうなったかな?