本日、放送による全校朝会がありました。その中で、職員室前の廊下に掲示してある漢字の「友」の成り立ちについて話しました。「友」という漢字は、二人の人の手を横から見た形から成り立っています。二人の人が手を取り合って助け合うということです。
また、同じ掲示板には私が尊敬する、今は亡きラガーマン平尾誠二さんとノーベル生理学・医学賞を受賞した山中伸弥さんの友情を描いた本のブックカバーも掲示しています。
「友」という漢字の成り立ちと「友情」という本の話から、自分にとって友達とはどのような存在なのかを考える機会になってくれたら良いなあと思います。
また以前紹介しました、毎日新聞の「学舎の木々」が本日掲載されました。
5月10日毎日新聞より