今日は、6年生の授業で、弁護士からいじめについての話をしてもらいました。
なぜ、いじめがいけないことなのかを、法律と絡めて説明してくださいました。
また、いじめで自殺した人は、どんなことを思っていたのか、その母親はどんな思いだったかも伝えていただきました。
その話を聞いて、「泣きそう。」「泣いた。」という子もいました。
この授業を通して、自分たちの行動を見つめなおし、いじめのない社会を創る一員となってほしいと思います。
台風の影響もあまりなく、今日も元気に活動できました。
1年生 鍵盤ハーモニカの練習です。指の位置を確かめて「ド・レ・ミ」
2年生 算数の問題を子どもたちが黒板に書きに来ていました。
2年生 書き方の学習。静かに丁寧に書けていました。
3年生 びっくりするほどきれいな声で歌を歌っていました!
4年生 2学期の学級の目標を決めていました。どんな学級にしようかな?
4年生 「正直」ということについて道徳の授業を行っていました。
5年生 漁業の学習でした。競りの様子を興味深そうに見ていました。
5年生 公倍数の学習です。どうやって公倍数を見つけようかな…?
6年生 ふし浮き、バタ足で向こうまで泳ぎましょう!さすが6年生、3年ぶりのプールですが、しっかり泳いでいました。