今日は、4年生と6年生の授業参観でした。
社会科のごみの始末について学習していました。毛布やペットボトル、はさみなどは、どんなごみの種類になるかをグループで話し合っていました。
また、国語の授業では、どんな新聞を作ればよいかを考えて計画を立てていました。みんなが生き生きと協力して学習している様子がよくわかりました。
6年生は、歌会でそれぞれ作った作品を発表し評価しあっていました。すてきな歌(短歌)がたくさんあり、拍手がわいていました。
また、遠足で行った明日香についてのプレゼンテーションをしていました。4年生に伝えるプレゼンを、リハーサルとして保護者の方に見てもらいました。さすが6年生、しっかり資料も作り、堂々と発表していました。
奈良市教育委員会事務局 教育支援・相談課から指導の先生が来られ、1年生の授業を見ていただきました。
2時間目は、七夕飾りを作っていました。ワクワクしながら色紙を切って作っている子どもの姿が見られました。3時間目は、算数の足し算の授業でした。
放課後には、授業を見た指導をしてもらい、たくさんのことを教えていただきました。ぜひ、今後の授業や子どもの指導に生かしてほしいです。