昨日、今日は、学級懇談などを行うため、4時間授業でした。
1年生 先生が手元をカメラで映して、ノートの書き方を指導していました。
2年生 子どもたちの様子を見て、先生が声をかけていました。
2年生 何やら撮影中でした。何ができるのかな…。
3年生 校内での春見つけ。見つけたものを発表していました。
4年生 奈良県の地図を使って、いろいろな角度から奈良県についてまとめていました。
4年生 これからヘチマとキュウリの種の観察をします。
5年生 タブレットで撮影した自分の靴の写真を見て描いていました。
6年生 調理実習にチャレンジ!野菜炒めを作っていました。おいしそう!
午後からは、3年ぶりに学級懇談会を開きました。
昨日は低学年、今日は高学年。2部制にして、参加人数を減らしながら行いました。
担任が、学級経営で大切にしたいことを話したり、参加者がお互いに自己紹介をしたりしました。
参観も役員決めも伴わない懇談会でしたので、参加人数がどの程度か見通しが立ちませんでした。しかし、どの学年も、およそ7割~8割の出席率で、保護者の方々の関心の高さを感じました。実施して良かったです。
お忙しい中、ご参加くださいましてありがとうございました。