今日は、1年生は海遊館へ遠足に行きました。
行ってらっしゃい!
その様子は、後日お知らせします。
今日の3時間目に、3年生が、学校を支えてくれている地域の方をゲストティーチャーに招いてお話を聞きました。
地域と学校をつなぐ活動を熱心に行っている村内さんを招いて、お話を聞きました。村内さんは、創立50周年記念事業実行委員会の委員長としても、学校のために力を尽くしてくださいました。
図書ボランティアで日頃からお世話になっている冨田さんにお話を聞きました。心を豊かにする読書活動を活発にしようと、私設で図書館も作られています。
登美ヶ丘北中学校区の見守り活動を熱心に行っている伊藤さんから話を聞きました。子どもたちの安全・安心のために、登下校などの見守り活動を地域の方々に呼びかけてくれています。
私たちが安心して楽しい学校生活を送れるように、多くの人々が支えてくれています。
それは、「当たり前」ではないのです。
日々、その人たちの活動に感謝して生活することが大切ですね。
その人たちの思いにこたえるために、私たちはどう行動すればよいのでしょうか?