今日は、平城宮跡にある天平うまし館で、4年生が、奈良墨の良さを伝えるために「奈良墨わいわいフェスタ」を行いました。
朝からの準備も、子どもたちが手伝っていました。
いよいよ開始です。沢山の人が並んでいました。
受付をしたあと、奈良県の伝統工芸についてのプレゼンを聞いてもらいました。
その後、奈良墨を使って奈良筆で奈良団扇に絵や字をかきます。案内や説明も子どもたちがしていました。みんなそれぞれ思い思いの絵や字をかいていました。とても楽しそうでした。
子どもたちの提案した新商品の試作品も展示してありました。テレビや新聞の取材も来ており、新商品を開発した児童と奈良墨の職人さんとがインタビューを受けていました。
アンケート用紙の近くには、皆さんにプレゼント用のしおりも置かれていました。私も一つもらいました。そこには、「墨は皆さんの思いと生きてきた」と書かれています。とても素敵なキャッチコピーですね。ぐっときました!
イベントは大盛況のうちに、午後5時に終了しました。
終わった後も、残って後片付けをしてくれる児童もいました。どうもありがとう。
保護者の方にも、送り迎えを合わせて多くの方にご参加、ご協力いただきました。どうもありがとうございました。
今回、このように学校を飛び出して、素晴らしい学びができたことは、子どもたちにとっても先生方にとっても、学校にとっても素敵な財産になりました。